地球はどこでも研究室:氷河から熱帯雨林、ヒマラヤから海中まで

データ同化:ゲリラ豪雨予測から異分野連携へ

第11回 マクロ政策協調、イングリッシュ・スクール①

教育・学習データの利活用における国内外の研究動向と課題

生存時間解析の基礎

第10回 コンストラクティビズム

D. カリキュラム改善-校内研修のあり方を中心に

C.「目標に準拠した評価」の実現

オリエンテーション

Film analysis (3)

Summing-up lecture

Time/Lapse

Teaching and the receptive disposition: Uncovering the feminine voice in philosophy of education

Film analysis and group discussion (2)

The pedagogical use of Silence in films

第9回 日本国債論争

Dec. 11, 2017 16:00-17:00

Dec. 11, 2017 14:45-15:45

Dec. 11, 2017 11:00-12:00

Dec. 11, 2017 9:45-10:45

Educating Rita: Scene analysis and group discussion

WAIT WITHOUT HOPE: FANTASY, ILLUMINATION, AND READINESS FOR THOUGHT

Entering the void – Art, Representation and the Immaterial –

Introduction to course and Educating Rita

Film, Philosophy and Education

Closing remarks

Round-table discussion with all speakers

Discussion

Presentation: “Kyoto Art and AI”

Presentation: “Looking for Japan”

Introduction to Session 3

Discussion

Presentation: “In the Search of a Balance between Restoration of Cultural Heritage and Tourism Development”

Presentation: “On the Aging of Wood from Cultural Heritage”

Introduction to Session 2

Discussion

Presentation: “Greater Scientific and Cultural Convergences for Achieving Sustainable Development”

Presentation: “Significance of the Dialogue between Cultures in the Present Day”

Introduction to Session 1

Keynote lecture: “Representing the Anthropocene”

Welcome speech

Opening remarks

The PEACE Initiative – Addressing elder abuse and neglect using an interdisciplinary approach

Innovation in conducting policy relevant population health research learning from cross-national comparisons: The Health Systems and New Models of Care Core (HSMCC), The Singapore Population HEalth ImpRovement Centre (SPHERiC)

Using Google Maps to assess endemic fluoride areas in Lamphun province, Thailand

Knowledge translation: Connecting knowledge creators to the world

Modeling temporal and spatial variability of traffic-related air pollution in Taipei metropolis, Taiwan: Hourly land use regression models for PM 2.5

Disaster drinking water treatment unit: Case study in Nepal

Quality of life and its associated factors among elderly nursing home residents in Indonesia

Best poster presentation award ceremony and closing

Effect of posttraumatic stress disorder on sleep quality and quality of life among urban firefighters, Thailand

Current understanding of agriculture-food systems in low and middle income countries and research needs

Evaluation of the impact of a 10 pence levy on sugar-sweetened beverages on sales of non-alcoholic beverages within a national chain of restaurants in the UK: interrupted time series analysis of a natural experiment

Optimum plantation area of Thai tapioca industry for food versus fuel productions based on sustainable development approach

Assessment of exposure to carcinogens among the work community in manufacturing sector – A Malaysian study

Serum metabolomics study of residents living near a petrochemical complex in Taiwan

Poster Presentation

An integrative study on genetic and environmental determinants of chronic kidney disease in the North Central Region of Sri Lanka

What is the need for Primary Eye Care in the Rwandan Population?

Performance of verbal autopsy methods in estimating HIV-associated mortality among adults in South Africa

Socio-cultural and contextual factors related to vaccine hesitancy issues on childhood immunization programs: A Malaysian parents’ experience

Tell your doctor more and get better treatment? Experimental evidence from rural Senegal

The change in geographic distribution and patterns of inpatient care in Taiwan’s small hospitals, 2004-2013

Standard of the Thai traditional medicine service in health promoting hospitals in northern part of Thailand

Service-level selection: Strategic risk selection in Medicare advantage in response to risk adjustment

Keynote Speech “Global health in the context of population ageing: A research agenda”

Welcome address

Welcome address

第8回 アメリカ国債本位制の構図

“FDR and scaling limits” End of the proof of FDR and the Einstein relation.

“Regeneration times and steady states” We construct a steady state for perturbed diffusions in a random environment with finite range of correlation and study its continuity.

“A priori estimates on diffusions” We gather some PDE estimates for diffusions with a local drift.

Beyond sl(2) and Grassmannians: an introduction to the enumerative geometry and representation-theoretic meaning of general Nakajima varieties.

第7回 金本位制からブレトン・ウッズ体制へ、ネオリベラリズム①

Bethe Ansatz: the eigenvalues and eigenvectors in the spin chain, and their geometric meaning

“Fluctuation-dissipation relations” The lecture will be devoted to a soft introduction to FDR for additive functionals of Markov processes.

Russian Culture and Science: A Brief Overview

Fighting cancer by unleashing immunity

Nano-windmill for high-performance batteries

The action of sl(2) on the cohomology of T^*Gr and the representation-theoretic description of its equivariant quantum cohomology. The Yangian of gl(2) and the equivalence between quantum cohomology and a spin chain.

高校におけるカリキュラム改善の事例

Review of equivariant cohomology and equivariant K-theory in general, and in the example of the Grassmann varieties. Equivariant quantum cohomology of the cotangent bundles T^*Gr.

第6回 パクスブリタニカとインド、ネオリアリズム②

Definition and basic properties of quantum cohomology. Quantum cohomology of projective spaces and of the Grassmannians.

“Central limit theorems” We shall first survey the martingale approach to establish the convergence towards Brownian motion of a reversible diffusion in a random environment.

第5回 リベラリズム②、ネオリアリズム①

極限の宇宙-観測と対峙する一般相対性理論の世界

第4回 リベラリズム①

第2部 演奏と雑談

第1部 趣旨説明・演奏と雑談

閉会の挨拶

クロージングセッション

クロージングセッション

クロージングセッション

クロージングセッション

まとめ

グループワークの報告

グループワークの報告

グループワークの報告

修了生の活動報告

修了生の活動報告

修了生の活動報告

グループワークの報告

教育プログラム報告 「森里海連環学教育プログラムにおける教育成果・研究成果・社会への貢献」

特別講演 「『つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト』について」

基調講演「森里海連環学;森里海のもつれた三角関係を解く」

開会の挨拶

技術システムのリスク制御としての監視/監査

第3回 リアリズム②

B. 学習者主体の授業構想

A. 教科の本質を追求する単元設計

オリエンテーション

仮説検定とP値の誤解

事例報告「京都大学貴重資料デジタルアーカイブの紹介と今後の展望」

講演2「失われた時のウェブを目指して」

講演1「日本におけるIIIFの受容状況と今後の可能性」

基調講演「Introduction to IIIF : Unlocking the World’s Digital Images = IIIF入門:世界中のデジタルイメージを解き放つ」

開会挨拶

第2回 リアリズム①

講演3「系外惑星に「第二の地球」を探す」

講演2「原子核と元素合成の秘密」

開会の挨拶

第1回 コースの紹介

Facing the Challenge of High Cost Medicines

Economics and Priority Setting

Policy and Research Implications

Social Capital in Health Economics

Concert de musique traditionnelle : Renpû(蓮風)

«L’amour imaginaire du Japon et de l’Afrique»

«Le français, ma deuxième langue maternelle»

Congrès international conjoint 2018

Conférence « Venus de l’Inde, de la Chine, du Japon, du Vietnam ou de la Corée… ils écrivent en français »

Cérémonie de clôture

Cérémonie de clôture

Cérémonie de clôture

Cérémonie de clôture

Cérémonie de clôture

Cérémonie de clôture

Conférence « La France de la Revue Takarazuka »

Measurement of Social Capital

Conférence « Développements récents de l’approche neurolinguistique (ANL) »

Conférence «Comment la langue française m’a permis d’élargir mon horizon de journaliste »

What is Health Economics?

Tables rondes « Littératures francophones »

Tables rondes « Littératures francophones »

Tables rondes « Littératures francophones »

Tables rondes « Littératures francophones »

Tables rondes

Conférences « Le français : contextualisations et idéologies linguistiques »

Cérémonie d’ouverture

Conférences inaugurales « L’école suisse peut-elle contribuer à une écologie des langues ? »

Conférences inaugurales « Apprendre le français au Japon : spécificités et difficultés »

Mini Table rounde inaugurale

Mini Table rounde inaugurale

Mini Table rounde inaugurale

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Cérémonie d’ouverture

Closing Remarks

Session 4 – AI, Future Mind, Art Critic of the Future

Session 4 – AI, Future Mind, Art Critic of the Future

Session 3 – VR Art and Imaging of the Future

Session 2 – Communication of the Future, The ART of NAOKO TOSA, Vision and Mind

Session 2 – Communication of the Future, The ART of NAOKO TOSA, Vision and Mind

Session 1 – Digital Revolutions and the Future of Film, Integrating Zen in the Urban Landscape

Session 1 – Digital Revolutions and the Future of Film, Integrating Zen in the Urban Landscape

MOU Signing Ceremony

Art and Science: A Perspective from Goldsmiths

Guest Talk

Welcome Talk

Welcome Talk

Opening Remarks

MOU Signing Ceremony

Presenter: Prof. Naoko Tosa

Presenter: Prof. Ryohei Nakatsu

Presenter: Prof. Koji Koyamada

Presenter: Prof. Hiroshi Yoshioka

Art and Science: A Perspective from Goldsmiths

Presenter: Prof. Liang Zhao

Welcome Talk

Opening Remarks

Welcome Talk

Presenter: Prof. Sherry Dobbin

Closing Remarks

Presenter: Mr. Conrad Bodman

Guest Talk

世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-

The Complex Primate: Interdisciplinary Science, Biological Organization and the Math behind the Monkey

京都大学の創造の精神 フィールドワークの世界

短期派遣者 帰国報告② ASEAN 拠点(タイ・バンコク)

短期派遣者 帰国報告① 欧州拠点(ドイツ・ハイデルべルク)

京大の教育・学習支援

本学教員による授業実践紹介

ミニ講義:「埋め込み型研究公正教育のすすめ」

オープニングレクチャー: 「現在の大学教育の動向と京都大学の教育改革」

開会式 趣旨説明

シンポジウム&教科等別分科会「E.FORUMスタンダードの再検討に向けて」趣旨説明

講演「データから読むゼロ年代-縮小する日本らしさ」

質疑応答

世界市民・地球市民・宇宙市民

国際交流・留学と市民育成

グローバル化と多文化共生

分科会B2「カリキュラム・マネジメントの向き合い方」

分科会B1「若い教師に伝えたい授業づくりの発想」

現役校長が語る次世代人材育成

高校生に道しるべを!科学者の世界を知りたい

スピンを操る~スピントロニクス事始め~

スピンを操る~スピントロニクス事始め~

超巨大地震に備える—鉄骨造建物の最新の取組—

超巨大地震に備える—鉄骨造建物の最新の取組—

最新宇宙論の3大謎に迫る!~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~

Statistical methods for monitoring data integrity

Which misconduct matters the most?

Research integrity and why it matters?

進化の過程における人間の思考と言語の発達

The Challenge and Responsibility of Young Scientist in China

学生作品発表5 「コンミニ」

学生作品発表4 「嫌光性ロボット」

学生作品発表3 「閉じて開く門」

学生作品発表2 「ねこのてプリンタ」

学生作品発表1 「じゃんけん判定機」

喜多教授 講義説明

リスクの指標と治療効果の指標

Lecture 5

Lecture 4

Lecture 3

Lecture 2

Lecture 1

森・里・海のややこしい三角関係

京都千年の超新星のX線研究(英語)

京都千年の超新星のX線研究

決定論から確率論へ:気象および気候の予報におけるアンサンブル予報技術の開発(英語)

決定論から確率論へ:気象および気候の予報におけるアンサンブル予報技術の開発

プレートテクトニクス、日本列島、そして「ちきゅう」(英語)

プレートテクトニクス、日本列島、そして「ちきゅう」

スピントロニクス -III-V族磁性半導体の創成から集積回路応用まで-(英語)

スピントロニクス -III-V族磁性半導体の創成から集積回路応用まで-

絡み合う物質の中の電気と磁気(英語)

絡み合う物質の中の電気と磁気

ナノフォトニクスおよびそのトポロジカルサイエンスとの融合:光に対する人工ゲージポテンシャル(英語)

ナノフォトニクスおよびそのトポロジカルサイエンスとの融合:光に対する人工ゲージポテンシャル

持続的未来のための気体の科学と技術(英語)

持続的未来のための気体の科学と技術

人が演じることが、映画からなくなる時(英語)

人が演じることが、映画からなくなる時

芸術のロゴスとレンマ(英語)

芸術のロゴスとレンマ

コミュニケーションの装置としての演劇(英語)

コミュニケーションの装置としての演劇

絵本太功記十段目 尼崎の場(英語)

絵本太功記十段目 尼崎の場

Interdisciplinary Education for Design Innovation (English)

Interdisciplinary Education for Design Innovation (日本語)

京都大学デザインスクール概要

科学者が楽しそうなワケ:異分野融合の先に見えたもの

細胞から最期のサイン-私を食べて!

花はなぜ春がわかるのか?~季節を測る分子メカニズム~

パネルディスカッション

パネルディスカッション指定討論②

パネルディスカッション指定討論①

対談 “Open Educational Innovation: Creative Destruction or Destructive Creation?”

基調講演 “How to Update Existing Higher Education?”

特別講演「ミネルバ大学と高等教育の未来」

活動報告「京都大学の取り組み②」

活動報告「京都大学の取り組み①」

開会挨拶

The Connes-Kasparov isomorphism

なぜランダム化が必要なのか?

Determination of the tempered dual as a noncommutative topological space

Introduction to the Connes-Kasparov conjecture

Parabolic induction from a noncommutative-geometric point of view

Reductive groups and parabolic subgroups

Compact and compact modulo center representations

Noncommutative topological spaces

観光経営を京都で考える

2007年度学生作品ショートムービー「silent sounds」北野貴章

となりの坂本さん 番外編 ~雨もしたたるいい男~

2009年度学生作品ショートムービー「衝動」

2010年度学生作品 連句映像

2011年度学生作品ショートムービー「(仮)鉛筆」

2011年度学生作品ショートムービー「MYSTERIOUS MIRROR」井藤

2011年度学生作品ショートムービー「根も葉もないウワサ」山形

2011年度学生作品ショートムービー「橋」西嶋

2011年度学生作品ショートムービー「」高宮

2013年度映像「二条城に響く生の声」山口 裕生

2013年度映像「無鄰庵」岩永 圭吾

2013年度映像「岩倉具視 幽棲旧宅」平井 宏樹

2013年度映像「時間という概念(無鄰庵)」中津 宏平

2013年度映像「岩倉具視 幽棲旧宅を訪ねて」清水 奏子

2013年度映像「数字で見る二条城」渡邊 友浩

Hitch-Haiku

i.Plot

Cultural Computing ~ZENetic Computer~

Interactive MANZAI

Unconscious Flow

Interactive Computer Theater ~Romeo & Juliet in Hades~

Interactive Poem

Neuro Baby Internet Mail

2014年度映像風神雷神 尾ノ岡紘平

2014年度映像風神雷神 大橋茉利奈

2014年度映像風神雷神 山崎菜穂

2014年度映像風神雷神 高瀬夏美

2014年度映像風神雷神 玉井秀和

2014年度映像風神雷神 魚里文彦

2014年度映像風神雷神 井野聡美

2014年度映像風神雷神 阿部竜也

2014年度映像風神 時津遼資

2014年度映像風神雷神 倉根啓

2016年度学生作品2016年6月15日実習

NEURO BABY “MIC”2000

2007年度学生作品ショートムービー「silent sounds」北野貴章

2009年度学生作品ショートムービー「となりの坂本さん 番外編 ~雨もしたたるいい男~」

2009年度学生作品ショートムービー「衝動」

2010年度学生作品 連句映像

2011年度学生作品ショートムービー「(仮)鉛筆」

2011年度学生作品ショートムービー「MYSTERIOUS MIRROR」井藤

2011年度学生作品ショートムービー「根も葉もないウワサ」山形

2011年度学生作品ショートムービー「橋」西嶋

2011年度学生作品ショートムービー「」高宮

Hitch-Haiku

i.Plot

Cultural Computing ~ZENetic Computer~

Interactive MANZAI

Unconscious Flow

Interactive Computer Theater ~Romeo & Juliet in Hades~

Interactive Poem

Neuro Baby Internet Mail

A random dynamical systems perspective of critical transitions and their early warning signals.

Group C*-algebras

4-3 ランダム化臨床試験と医療の進歩

4-2 相関と因果

4-1 地球の大きさを測る

3-3 エレベーターのブザーは鳴るか

3-2 サイコロの振り方でバラツキは違うか

3-1 確率変数と確率分布

2-3 ヒストグラムの作り方 ― エクセルのグラフ機能

2-2 度数分布表の活用事例 ― 羊皮紙の暗号を解く

2-1 分布とグラフ ― ナイチンゲールは統計学者

1-4 偏差値と標準化

1-3 バラツキの指標 ― 統計で容疑を晴らす

1-2 分布の位置の指標 ― 統計で容疑を晴らす

1-1 数値データの例

Set-valued dynamical systems describing the aggregate behaviour of random dynamical systems with bounded noise.

A dynamical systems perspective of stochastic ordinary differential equations.

Fundamental groups and imaginary covers

When do fundamental groups exist?

Random circle maps: Lyapunov exponents and synchronisation.

Grothendieck toposes as unifying ‘bridges’ in mathematics

Langlands’ automorphic transfer as a problem of generalising the addition operation

Barnsley’s “chaos game” as a random dynamical system.

大学院入学式 総長式辞

発生動態学分野

微細構造ウイルス学分野

細胞情報動態学分野 [参考] 分野紹介映像

細胞情報動態学分野

神経発生学分野

ゲノム維持機構学分野 [参考] 分野紹介映像

ゲノム維持機構学分野

分子情報解析学分野 [参考] 分野紹介映像

分子情報解析学分野

分子代謝制御学分野 [参考] 分野紹介映像

分子代謝制御学分野

分子応答機構学分野

微生物細胞機構学分野 [参考] 分野紹介映像

微生物細胞機構学分野

生体情報応答学分野 [参考] 分野紹介映像

生体情報応答学分野

遺伝子特性学 [参考] 分野紹介映像

遺伝子特性学

細胞認識学分野 [参考] 分野紹介映像

細胞認識学分野

細胞周期学分野 [参考] 分野紹介映像

細胞周期学分野

遺伝子動態学分野 [参考] 分野紹介映像

遺伝子動態学分野

がん細胞生物学分野

ゲノム損傷応答学分野

生体適応力学分野 [参考] 分野紹介映像

生体適応力学分野

細胞増殖統御学分野

生体動態制御学分野 [参考] 分野紹介映像

生体動態制御学分野

高次細胞制御学分野 [参考] 分野紹介映像

高次細胞制御学分野

染色体継承機能学分野

高次生体統御学分野 [参考] 分野紹介映像

高次生体統御学分野

システム機能学分野 [参考] 分野紹介映像

システム機能学分野

生体システム学分野 [参考] 分野紹介映像

生体システム学分野

分子病態学分野

分子病態学分野 [参考] 分野紹介映像

分子病態学分野

分子病態学分野 [参考] 分野紹介映像

分子病態学分野

生体応答学分野 [参考] 分野紹介映像

生体応答学分野

高次遺伝情報学分野 [参考] 分野紹介映像

高次遺伝情報学分野

生体制御学分野 [参考] 分野紹介映像

生体制御学分野

分子動態生理学分野

研究科長挨拶

ディスカッション

「京大変人講座」酒井 敏

「人はなぜ森で感動するのか」伊勢 武史

「IMAYOU -私たちはどの葉の上に?-」伊東 順二

「バウハウスデザインから日本文化の関係」植島 啓司

趣旨説明:土佐 尚子

学習指導要領改定のキーワード

学部卒業式 総長式辞

エンジン燃焼研究に携わって

大学院学位授与式 総長式辞

花園中学鑑賞教室

幕間のインプロビゼーション演奏

締めの挨拶

挨拶

司会挨拶

第2部 パネルディスカッション「芸術と毒の微妙な関係」講演

第2部 パネルディスカッション「芸術と毒の微妙な関係」講演

第2部 パネルディスカッション「芸術と毒の微妙な関係」講演

第2部 パネルディスカッション「芸術と毒の微妙な関係」ディスカッション・質疑応答

第1部 対談 内丸 幸喜(文化庁文化部長) 山極 壽一(京都大学総長)

トーク&実演「いけばなから見る植物」

鎮守の森とコミュニティづくり

人はなぜ、森で感動するのか

和と洋が出会う場所

電子時代の漢字研究

ワークショップ映像

「貧困層」の暮らしから学ぶこと―希望と困難を生き抜く東アフリカの人々

細胞の中を泳ぐ生命の秘密を捕まえる

手描きの絵で科学をあなたのもとへ

京大病院における周産期医療の歩み

産科救急について

新病院整備計画について

新任教授紹介・挨拶

Wrap-up and Closing Remarks

Group Presentation

Group Presentation

Group Presentation

Group Presentation

Group Presentation

What is the use of an American scholar in the Japanese academy? – Reflections on four stages in an Evolving Research Career

第14回 ファンドレイジングを通じた再生医療への市民参加

「サルのフン」から学ぶこと:マダガスカルにおける森づくりのしくみに迫る

第13回 日本発の細胞治療・再生医療のための技術経営

Closing Remarks

Panel discussion: “Mutual Collaboration Toward International Development”

Panel discussion: “Mutual Collaboration Toward International Development”

Panel discussion: “Mutual Collaboration Toward International Development”

Panel discussion: “Mutual Collaboration Toward International Development”

Role of Overseas Internships at International Organizations in View of Higher Education

Introduction to GSAIS

Keynote Lecture

Opening Remarks

第12回 膵島移植の看護

叛乱集団の形成──『水滸伝』梁山泊の世界