新着講義・コンテンツ一覧

最終講義
最終講義「国際単位系(SI)の2018年改訂と電磁気学の見直し」

北野 正雄

工学研究科

2017年度
公開講義
平成29年度(第21回)京大病院臨床懇話会

小川 修, 菊池 隆幸, 山中 寛惠, 妹尾 浩, 近藤 祥司

医学部附属病院

2017年度
国際会議
ブレンディッドな次世代高等教育を展望する ―アジアのトップ大学のICT活用教育最前線―

喜多 一, 酒井 博之, 田口 真奈, 飯吉 透, Xiaoming Li, Cheolil Lim, Ting Chuen Pong , 松下 佳代

高等教育研究開発推進センター

2017年度
国際会議
国際研究集会「CEFRの理念と現実」

西山 教行

人間・環境学研究科

2018年度
公開講義
Combinatorial structures for distributed computing models

Petr Kuznetsov

理学研究科

2017年度
国際会議
京都大学未来創生学国際研究ユニット 国際ワークショップ “Exploring A Unified View Beyond Complexity”

その他

2017年度
公開講義
京大おもろトーク番外編:おもちゃモデル

山極 壽一, 時枝 正, 國府 寛司, 土佐 尚子

理学研究科

2018年度
公開講義
第90回 京都大学丸の内セミナー「サハリン・樺太から見る東アジアの150年:国境と国民の時代の境界地域」

中山 大将

東南アジア地域研究研究所

2017年度
公開講義
第24回 知的コラボの会「教育・学習データの利活用における国内外の研究動向と課題」

緒方 広明

教育学研究科

2017年度
公開講義
E.FORUM 学力評価スペシャリスト研修 第2回 フォローアップ研修

西岡 加名恵, 石井 英真

教育学研究科

2017年度
通常講義
国際教育研究フロンティアC, 2017

Paul Standish, Naoko Saito

教育学研究科

2017年度
公開講義
Blow-up, compactness and (partial) regularity in Partial Differential Equations

Christophe Prange

理学研究科

2017年度
国際会議
第6回国際シンポジウム “Bridging the Divide Between Science and Culture: The Role of Human Survivability Studies”

総合生存学館(思修館)

2017年度
公開講義
第2回 MACSコロキウム「数理から生物多様性まで-同時にはめったに聞けないおもろい話-」

三好 建正, 幸島 司郎

理学研究科

2017年度
国際会議
2017年 若手パブリックヘルス研究者京都国際会議

医学研究科

2017年度
公開講義
第15回 iCeMSラーニングラウンジ:堀毛 悟史 + Partha Chowdhury

堀毛 悟史, Partha Chowdhury

iCeMS 物質-細胞統合システム拠点

2017年度
PAGE TOP