木材加工学Ⅰ

Type 3 奥村 正悟

講義詳細

開講部局名
農学部
教員/講師名
奥村 正悟( )

シラバス

開講年度・開講期 2012年度 前期 授業形態 講義
対象学生 3回生
教員
奥村 正悟
授業の概要・目的
木材を利用するための人為的な操作(木材加工)の概要を説明した上で、木材利用の基本である切削加工を取り上げ、切削の基礎、木材の切削機構、木材の被削性とその評価、各種切削加工法などについて概説する。

はじめに

第1回
木材の材料特性および木材加工について概観・整理し、木材加工の特質を明らかにする。講義の内容構成、参考書などについて説明。

第2回
林産加工学分野の研究内容をビデオ、研究成果などを通じて説明。

第3回
切削の概念、切削の基本用語、木材切削の特質などの説明を通じた木材切削への導入。

第4回
切屑の生成機構、切削力、切削型などの説明を通じた切削現象の理解。

第5回
切削と熱、切削温度、工具に及ぼす温度上昇の影響などの説明。

第6回
被削性(材料の削りやすさ)の概念を説明した上で、被削性の指標の一つである切削抵抗の評価方法および影響する因子について説明。

第7回
被削性の指標である工具摩耗(寿命)について、評価方法および影響する因子について説明。

第8回
被削性の指標である切削面性状(欠点、表面粗さ)について、評価方法および影響する因子について説明。

第9回
被削性の指標である加工精度について、評価方法および影響する因子について説明。

第10回
機械工作の基本概念、工作機械の基本構造、木材加工機械について説明。

第11回
鋸挽きについて、発達史、分類、工具・機械、加工原理を説明。

第12回
回転削りについて、機構、分類、工具・機械、加工原理などを説明。

第13回
穴あけおよび研削について、機構、分類、工具・機械、加工原理などを説明。

第14回
レーザ加工、高圧水流加工、振動切削などの特殊加工の概要と適用例について説明。

第15回
単板について、種類、製造法、製造機械などを説明。
授業計画と内容
第1-2週:木材加工学序説
木材の材料特性および木材加工について概観・整理し、木材加工の特質を明らかにする。

第3-5週:木材の切削機構
切削の基本用語、切屑の生成、切削力、切削型、切削と熱などの説明を通して、切削現象の基本概念を明らかにする。
第6-9週:木材の被削性
材料の削りやすさ(被削性)の指標である切削抵抗、工具寿命、切削面性状、加工精度の評価方法とそれらに影響を及ぼす因子について述べる。

第10-13週:各種切削加工法
工作機械の基本構造、鋸挽き、回転削り、穴あけ、研削などの加工の原理と工具・機械について述べる。

第14週:特殊加工
レーザ加工、高圧水流加工、振動切削などの特殊加工の概要と適用例について概説する。

第15週:単板切削
合板などの製造に用いられる木材の薄板(単板、ベニヤ)の製造法と種類、製造機械の基本原理などについて述べる。

[授業スケジュール]
第1回 はじめに
第2回 林産加工学概説
第3回 木材切削の基礎
第4回 木材の切削機構(1)
第5回 木材の切削機構(2)
第6回 木材の被削性-切削抵抗
第7回 木材の被削性-工具摩耗
第8回 木材の被削性-仕上面
第9回 木材の被削性-工作精度
第10回 工作機械の基礎
第11回 鋸挽き
第12回 回転削り
第13回 穴あけ・研削
第14回 特殊加工
第15回 単板・単板切削
教科書・参考書等
[教科書]
番匠谷・奥村・服部・村瀬 『木材科学講座6 切削加工 第2版』(海青社)ISBN: 978-4-86099-228-6
教科書の購入については第1週に説明する。

講義の資料は、林産加工学分野のホームページから各自がダウンロードして事前に準備すること(詳細は第1週に説明する)。

[参考書]
授業中に紹介する(第1週に資料を配布)

[関連URL]
http://h3news1.kais.kyoto-u.ac.jp/ (林産加工学分野ホームページ)
PAGE TOP