平成23年度 京都大学図書館機構 第1回講演会「図書館は学生の現在(いま)にどう応えるか? ―変わりゆく「学び」と大学図書館―」
開会挨拶 栃谷 泰文 (京都大学附属図書館事務部長
大学全入時代といわれる今日、大学には多様な学生が存在しています。また、情報技術の発達により学生の生活形態は大きく変化しています。さらに、社会の要請を背景に大学における教育・学習のあり方は変化を迫られており、従来の受動的な学習形態に代わって、学生の主体的な参加を促す「能動的学習」「アクティブ・ラーニング」という新たな学習方法が注目されています。
今回の講演会では、それらの変化、新たな学習方法についてご講演いただきます。また、その変化に対応した学習環境を提供する千葉大学の取組みについてご講演いただきます。図書館が学習支援に果たす役割について、あらためて考える場となることを期待します。
主催:京都大学図書館機構, 共催:国立大学図書館協会近畿地区協会, 協賛:大学図書館近畿イニシアティブ
講義詳細
- 年度
- 2011年度
- 開催日
- 2011年10月11日
- 開講部局名
- 図書館機構
- 使用言語
- 日本語
- 教員/講師名
- 栃谷 泰文(京都大学附属図書館事務部長)
溝上 慎一(京都大学高等教育研究開発推進センター 准教授)
竹内 比呂也(千葉大学文学部教授/附属図書館長、アカデミック・リンク・センター長)
- 開催場所
- 京都大学附属図書館3階 ライブラリーホール
関連講義

北村 由美, 西岡 千文, Silvio Peroni, Matteo Romanello, Giovanni Colavizza, Lars Vogt, Sören Auer, Allard Oelen, Vitalis Wiens
図書館機構
2021年度
西岡 千文, シルビオ・ペローニ, 佐藤 翔
図書館機構
2019年度
松井啓之, 須田千里, 黒橋禎夫, 金子周司, 北村由美
全学共通科目, 図書館機構
2019年度
竹内 比呂也, 梶田 将司, 山中 節子
図書館機構
2018年度