言語科学基礎論 I
授業の特色
現代の認知科学における言語の科学的研究に関する入門的講義である。
授業の紹介
言語は人間という生物種を特徴づける心的能力・生物学的認知機構の一つであり、これを研究・解明することで、人間とはどういう生き物であるのかを理解しようとするのが現代の言語学である。特に近年、学際的研究が推進されている言語の起源と進化の問題にも言及しながら、生物学としての言語学、自然科学としての言語学のあり方を考察する。
講義詳細
- 年度
- 2010年度
- 開講部局名
- 人間・環境学研究科
- 教員/講師名
- 藤田耕司(准教授)
シラバス
対象学生 | 全学・全回生 | ||
---|---|---|---|
授業の概要・目的 | まず科学一般の方法論を解説し、現代の言語科学がカバーする広範な領域とその関連分野を俯瞰した後、特に人間の言語能力の中核的部分である統語演算系(シンタクス)とそれに隣接する解釈系とのインターフェイスに関する近年の理論研究の一端を紹介する。代表的な理論言語学のパラダイムである生成文法 (Generative Grammar)の立場から、言語機構の基本デザイン、深層の普遍性と表層の多様性、言語能力の種固有性、領域固有性、生得性、共時的・通時的・発達的変異に対する媒介変数理論による説明方法などに関する解説を行う。また生物言語学(Biolinguistics)の立場から、回帰性の問題を中心にした言語進化研究の現状についても紹介する。 |
||
授業計画と内容 |
|
関連講義
国際会議
国際研究集会 Colloque international Kyoto 2020
西山 教行
人間・環境学研究科
2020年度
公開講義
第76回人環国際交流セミナー”A Journey through Bangladesh”(バングラデシュの旅)
A. F. M. Mustafizur Rahman
人間・環境学研究科
2019年度
最終講義
最終講義「真の生、別の生」
多賀 茂
人間・環境学研究科
2021年度
公開講義
日本のフランス語教育の争点2022
大木 充, 西山 教行, 倉舘 健一, 堀 晋也, Jean-François Graziani, 長野 督, 柳 光子, Mouton Ghislain, Wiel Eric
人間・環境学研究科
2021年度