新着講義・コンテンツ一覧

公開講義
工学部オープンセミナー「ひと・社会・工学 -工学のいまを知る-」, 2018

神田 崇行, 安部 武志

工学部

2018年度
通常講義
Vertex Operator Algebras and Integrable Systems

Boris FEIGIN

理学研究科

2018年度
通常講義
Class field theory standpoint and its so different three fundamental generalisation

Ivan FESENKO

理学研究科

2018年度
公開講義
第5回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム (KUIP Symposium)「生命の神秘とバランス」

その他

2018年度
公開講義
第8回 京大変人講座「できないから、できるんだ!」アートとしての学問

富田 直秀, 越前屋 俵太, 石上 真由子

工学研究科

2018年度
公開講義
第96回 京都大学丸の内セミナー「ライブ観察で解く脳皮質形成のメカニズム」

見学 美根子

iCeMS 物質-細胞統合システム拠点

2018年度
公開講義
第5回 MACSコロキウム「沈み込み帯で活動する水の挙動の理解へ:青色片岩は有馬型熱水の起源」

平島 崇男

理学研究科

2018年度
国際会議
TEDxKyotoUniversity, 2018

その他

2018年度
公開講義
教育学研究科レクチャーシリーズ第2回 “Research-based Development of Finnish Education”

エルノ・レへティネン

教育学研究科

2018年度
国際会議
京都大学未来創生学国際研究ユニット「無と全体の輪廻 “Circle of Emptiness and Wholeness”」

基礎物理学研究所

2018年度
公開講義
第17回総合防災セミナー “A Puzzle About Intensity IX (Modified Mercalli) Ground Motions”

John Anderson

防災研究所

2018年度
公開講義
第95回 京都大学丸の内セミナー「ゲリラ豪雨の早期探知と危険性予測」

中北 英一

防災研究所

2018年度
通常講義
The Minimal Model Program for Varieties of Log General Type

Christopher HACON

理学研究科

2018年度
公開講義
第94回 京都大学丸の内セミナー「中性子で“視る”流れ」

齊藤 泰司

複合原子力科学研究所

2018年度
公開講義
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 オープンキャンパス, 2018

医学研究科

2018年度
国際会議
ラーニングアナリティクスに関するシンポジウム~教育ビッグデータを用いた教育・学習支援の展開~

学術情報メディアセンター

2017年度
PAGE TOP