物理気候学, 2011

地球システム内のエネルギーの流れが気候を形成するが、その様々な形態について気候の記述ではなく大気科学の視点から講述する。具体的には、地質学的気候変化、惑星地球の基本データとその変化、大気放射学の基礎、混合気体の状態方程式、未飽和大気熱力学、飽和大気熱力学、雲・降水形成過程の入門、大気境界層の基礎、気候数値モデル紹介、などである。気候形成物理過程の基礎理解のため、大気の変化過程を記述する方程式を導出してその意味を解説し、実際への応用についても多数の図版を示しながら例示する。

講義詳細

年度・期
2011年度・前期
開講部局名
理学部
使用言語
日本語
教員/講師名
里村 雄彦(理学研究科 教授)

シラバス

開講年度・開講期 2011・前期 授業形態 講義
対象学生 3回生以上 曜時限 水2
教員
里村 雄彦(理学研究科 教授)
授業の概要・目的
大気放射、凝結、摩擦など大気の非断熱過程を中心に解説し、 地球の気候形成の素過程の物理的理解を得ることを目指す。気候の記述的知識ではなく、大気科学の知識を得ることによって気候形成・変動のメカニズム理解のための基礎をつくる。
授業計画と内容
第1章:イントロダクション
地質学的気候変化とその証拠

第2章:地球の基礎データ
地球の天文学的基礎データとその変化
大気の組成
第3章:大気の状態方程式
乾燥大気の状態方程式
湿潤大気の状態方程式
第4章:大気熱力学
未飽和大気の熱力学
飽和湿潤大気の熱力学
第5章:大気放射
地球の熱バランス
現実大気の放射過程
放射伝達方程式
平行平面大気の放射伝達
灰色大気の近似
0次元エネルギー収支気候モデル
現実大気の放射加熱・冷却
雲と放射
リモートセンシングへの応用

第6章:大気境界層
大気境界層の構造
平均量と変動成分
境界層理論

第7章:気候モデル
数値モデルの歴史
シミュレーションの意義
方程式の離散化手法とその性質
気候予測の現状
成績評価の方法・観点
出席、レポートおよび試験によって評価
PAGE TOP