Introduction to Chemical Experiments

Numbering Code U-SCI00 22608 PJ60 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Experiment
Target Year 2nd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period Thu.3・4
Instructor name OKUYAMA HIROSHI (Graduate School of Science Associate Professor)
MAESATO MITSUHIKO (Graduate School of Science Associate Professor)
OKATSU kEI (Graduate School of Science Assistant Professor)
MICHIOKA CHISHIRO (Graduate School of Science Assistant Professor)
NAKANO YOSHIAKI (Graduate School of Science Assistant Professor)
NAKASONE YUUSUKE (Graduate School of Science Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course さまざまな基礎的、基本的な化学現象を実際に観察・操作することを通じて、化学の世界の広がりに触れ同時に実験手法を体得することを目指す。分野横断的な視点を大事にしながら、(1)無機化学・元素の化学、(2)相平衡・物質分離の化学、(3)電気・コロイドの化学、(4)有機化学・化学反応の世界という構成をとる。身近な化学現象を積極的に取り入れ、装置の自作の要素も折り込みながら、これまで化学実験になじみのなかった学生にも“化学の空気を呼吸できる場”を提供する。
Course Goals 種々の化学現象と身の丈で向き合うことで、種々の実験の手法について知り、身近な現象の背景にある化学の原理を理解する。
Schedule and Contents 以下のような課題について、1課題あたり1~2週の実習を行う。
1. 液体空気:低温における空気の状態変化と温度測定
2. 典型元素の性質と反応:イオウ・リンの同素体と化学反応
3. 無機金属錯体の合成と性質:コバルト・銅等の化合物の合成と反応
4. 物質の分離・抽出:カフェインの抽出・精製
5. 結晶化による物質分離:ピクレート生成による分離とクロマトグラフ
6. 有機化合物の合成と性質:カルボニル化合物の反応と赤外吸収スペクトル
7. コロイド溶液:疎水コロイドの調製と凝析
8. 染料・染色:レーヨン糸の作成と染色
9. 電気分解:ボルタンメトリーによる電極反応の検討
10. 糖の化学:ショ糖の転化と反応
11. 複合反応の世界:時計反応・化学振動反応
奥山は課題全般にわたる調整を行い、各実験担当者が適宜実験指導に当たる。
Course Requirements 学生教育研究災害傷害保険(学研災)に加入していること。
Study outside of Class (preparation and review) あらかじめ提示する予習課題を行い、テキストに目を通しておくこと。
Textbooks Textbooks/References 実験に当たって配布する。
PAGE TOP