Practice of Mineralogy
Numbering Code | U-SCI00 44531 EJ58 | Year/Term | 2022 ・ First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Practical training | |
Target Year | 4th year students or above | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Thu.4・5 | |
Instructor name |
MIYAKE AKIRA (Graduate School of Science Associate Professor) IGAMI YOHEI (Graduate School of Science Assistant Professor) SHIMOBAYASHI NORIMASA (Graduate School of Science Professor) |
|||
Outline and Purpose of the Course | 人工鉱物の合成方法および鉱物のキャラクタリゼーション(特性評価)のための分析法について実習を行う。目的の化学組成をもつ鉱物を作るための合成方法の習得を目指す。また、鉱物試料から化学組成や結晶構造、対称性などの情報を引き出すために必要な結晶学と、情報を引き出すための手法の原理と基本的実験操作法の習得を目指す。 | |||
Course Goals | 鉱物を合成する実験手法を習得する。鉱物のキャラクタリゼーションのための分析法を理解し、鉱物試料から化学組成や結晶構造、対称性などの情報を引き出す能力を養う。 | |||
Schedule and Contents |
以下のような課題について実習を行う。各課題には、受講者の理解の程度を確認しながら、【 】で指示した回数を充てる。はじめに原理の説明を行い、そのあと、実際に鉱物の合成や合成した試料について様々な分析機器を用いて観察・分析を行う。最後に、各自が取得したデータの解析を行う。 1.鉱物の合成実験・試料作製【5~7】 (三宅・下林) 2.走査型/透過型電子顕微鏡試料作製法実習(原理、試料作製)【3~4】 (三宅・伊神) 3.走査型/透過型電子顕微鏡実験(原理、観察/分析)【3~4】 (三宅・伊神) 4.データ解析【2】 (三宅・伊神・下林) |
|||
Course Requirements | 「鉱物学」、「鉱物科学実験」、「地質調査・分析法II」を履修していることが望ましい。 | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業中に指示する。 | |||
Textbooks | Textbooks/References | 講義プリントを必要に応じ配布する。 |