Experimental Physics 1

Numbering Code U-SCI00 33212 LJ57 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year 3rd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period Mon.1
Instructor name NAKAYA TSUYOSHI (Graduate School of Science Professor)
ZENIHIRO JUZO (Graduate School of Science Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course  主に素粒子実験・原子核実験・宇宙線実験で必要となる知識、特にその基礎となる放射線とその計測技術について講義する。放射線は、現在は素粒子実験や原子核実験のみならず、物性物理学、宇宙物理学、生命、医学、地球、環境とあらゆる分野で利用されており、その原理と計測手法の理解は現代物理学を学ぶ上で必須である。講義を通して、これらの放射線計測の基礎を理解し、素粒子や原子核実験で何をどのように測定しているかを紹介する。また、理論を志望する学生も、実験データを解釈する上で最低限必要な知識を教える。さらに、実験データの解析で必要となる誤差と統計的取り扱いについても紹介する。
Course Goals ・放射線と放射線計測の基礎知識を理解する
・素粒子、原子核、宇宙線物理で対象物(粒子)をどのように測定しているかを理解する。
・データ解析で必要となる統計的手法を理解する。
Schedule and Contents 第1回: 放射線とは
第2回: 荷電粒子と物質の相互作用
第3回: X線、γ線と物質の相互作用
第4回: 放射線計測1(荷電粒子の測定)
第5回: 放射線計測2(中性粒子の測定)
第6回: 放射線計測3(放射線計測装置)
第7回: 運動量の測定
第8回: エネルギーの測定
第9回: 時間の測定と粒子同定法
第10回: 誤差と統計(誤差の伝播と統計処理)
第11回: 原子核実験の実験手法とデータ解析
第12回: 素粒子実験の実験手法とデータ解析
第13回: 宇宙線実験の実験手法とデータ解析
第14回: トリガーとデータ収集システム
第15回: 期末試験/学習到達度の評価
Course Requirements 力学(物理学基礎論A)、電磁気学(物理学基礎論B)、量子力学A、熱力学などの基礎を学んでいることが望ましい。
Study outside of Class (preparation and review) 物理科学系に進んでいる人は課題演習Aの実験ゼミ等をしっかりやること
References, etc. 放射線計測ハンドブック, Glenn F. Knoll原著、木村 逸郎 訳, (日刊工業新聞社), ISBN:4526047201, 分厚い本なので、講義で扱う部分は一部である。
Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments: A How-to Approach, William R. Leo, (Springer), ISBN:3540572805, 大学院で使える高度な教科書なので、一部分だけを紹介する。
PAGE TOP