Laboratory Work in Earth & Planetary Sciences E1

Numbering Code U-SCI00 33561 SJ58 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 4 Course Type topics seminar
Target Year 3rd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period Fri.3・4
Instructor name YAMAJI ATSUSHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
SATOU KATSUSHI (Graduate School of Science Associate Professor)
NARUSE HAJIME (Graduate School of Science Associate Professor)
UBUKATA TAKAO (Graduate School of Science Professor)
KAWAKAMI TETSUO (Graduate School of Science Associate Professor)
HIGASHINO FUMIKO (Graduate School of Science Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 前半では,野外地質調査に基づく地質学的研究に必要な知識と技術の習得を目標とし,地質図学の室内演習・野外実習を行う。後半では,造岩鉱物・岩石の鑑定を目標とし,偏光顕微鏡を用いた岩石薄片の観察実習を行う。
Course Goals 地質学鉱物学の基礎である,野外地質調査および岩石の顕微鏡観察について,基礎的知識および技術を身につける。
Schedule and Contents 前半では,地質図学演習と野外地質調査実習を行う。天候によっては予定を変更する。
第1回 地質調査用具の使用法,方位の測定法,粒度分析(成瀬,佐藤)
第2回 地形図判読,野外実習:歩測(佐藤)
第3回 野外観察の基礎(地層,地質構造,露頭柱状図)(成瀬,佐藤)
第4回 地質図学(層序,不整合,断層)(佐藤)
第5回 野外地質調査実習1(生形,佐藤)
第6回 地質図学(地質図,断面図)(佐藤)
第7回 野外地質調査実習2(山路,佐藤)
第8回 地質図,柱状図,断面図の作成(佐藤)

後半では,主に偏光顕微鏡を用いた実習を行う。(河上・東野)
第9回 岩石の分類,命名,肉眼鑑定
第10回 偏光顕微鏡(オープン/クロスニコル,屈折率)
第11回 結晶光学の基礎
第12回 偏光顕微鏡(伸長の正負,一軸性・二軸性結晶)
第13回 偏光顕微鏡(コノスコープ像)
第14回 偏光顕微鏡(鉱物各論)
第15回 偏光顕微鏡(鉱物各論2)
第16回 期末試験
Course Requirements 地質調査・分析法Iを同時に履修すること。また,地球惑星史基礎論,地球惑星物質科学基礎論,地質科学表層プロセス基礎論,地質科学内部プロセス基礎論を履修するものと想定する。各自の責任で野外活動中の事故に備えた保険に加入することを必須条件とする。また,野外実習では旅費が自己負担となる。
Study outside of Class (preparation and review) 三次元的な構造や図形を思い描く能力を養うことを勧める。
Textbooks Textbooks/References 岩石学I:偏光顕微鏡と造岩鉱物 , 都城・久城, (共立出版), ISBN:4320001893, 偏光顕微鏡実習のための教科書
その他,必要な資料を講義中に配布する。
References, etc. 新版地質図の書き方と読み方, 藤田和夫ほか, (古今書院), ISBN:4772211330, 役に立つ。
フィールドジオロジー入門, 天野一男・秋山雅彦, (共立出版), ISBN:4320046811
野外地質調査の基礎, 狩野謙一, (古今書院), ISBN:4772214860
その他,『フィールドジオロジー』シリーズ(共立出版)
PAGE TOP