薬学専門実習3

Numbering Code U-PHA00 3A905 PJ86 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 4 Course Type Practical training
Target Year 3rd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name Hiroyuki Watanabe (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Senior Lecturer)
TAKAHASHI YUUKI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
YAMAGUCHI YOSHIAKI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Senior Lecturer)
SHIRAKAWA HISASHI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
HIGUCHI YURIKO (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
Nagayasu Kazuki (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
MIYAKE TAKAHITO (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
IIKUNI SHIMPEI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
KAWAMOTO YUSUKE (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 本実習では、解剖学、薬理学、薬剤学、放射化学領域(医療薬科学領域)の実験を行う上で必要とされる基本的手技および、その医療薬科学研究への応用について習得する。動物の解剖および動物個体・摘出臓器標本を用いた薬物の作用点評価法および薬効試験法を実習するとともに、薬物の体内動態の解析を通じて、生体機能の生理的調節機構を理解する。また、放射線の安全取扱い、放射性医薬品の調製法、臨床検査と関連した生体内微量成分分析法を習得する。さらに各種製剤試験法、臨床試験法の実際を認識する。
Course Goals ○ 動物モデルあるいは動物摘出標本を用いた中枢神経系、自律神経系、循環器系、消化器系に対する薬効評価法について説明し、代表的な薬物の効果を測定できる(生体機能解析学分野)
○放射線の測定原理を説明し、適切な方法で測定できる。代表的な放射性医薬品の調製および使用に関する実験手法を習得する(病態機能分析学分野)
○内用固形製剤適用時の薬理効果発現に影響を及ぼす、製剤の崩壊性・溶出性および医薬品の安定性、消化管からの吸収、体内動態の各過程を解析できる(病態情報薬学分野・薬品動態制御学分野)
○ 体を構成する代表的な臓器を列挙し、形態的特徴を説明できる。脳切片を作製し、顕微鏡を用いて脳細胞の形態を観察できる(システムバイオロジー分野)
Schedule and Contents 1. 全体導入講義:医療系実習の概要と動物の取扱法についての講義
2. 薬理学導入講義:薬理学実習に関する講義
3. 心臓機能の調節機構:摘出心房標本に対する薬物の作用
4. 腸管収縮の制御機構:摘出腸管標本に対する薬物の作用
5. 鎮痛薬の効力判定:マウスを用いた鎮痛試験法と鎮痛薬の効果の判定
6. 行動観察による薬効評価:マウス行動観察による中枢作用薬の薬効評価
7. 二重盲検法:カフェインが作業能力に及ぼす影響の実験
8. 薬理学実習のまとめ:データ集計と統計演習
9. 放射導入講義:放射性薬品化学実習に関する講義
10. 放射線の安全取扱とその管理:放射線測定の原理と測定法および安全取扱・管理
11. 放射性医薬品(1)(2):In-111標識アルブミンの作製とマウス循環血液量測定
12. 放射性医薬品(3):Tc-99m標識MDPを用いた骨シンチグラフィ
13. 蛍光イメージング:インドシアニングリーンを用いたインビボ光イメージング・ルミノール反応の発光観察
14. 医薬品の安定性:アスピリンの安定性に関する実験と解析
15. 薬物の消化管吸収:ラットin situ小腸連続灌流法を用いた薬物の消化管吸収に関する実験と機構解析
16. ファーマコキネティクス:薬物血中濃度の推移、代謝・排泄動態に関するシミュレーション実験および解析
17. クリアランス解析:クリアランス理論に基づく薬物動態シミュレーション
18. 内用固形製剤の崩壊性・溶出性:日本薬局方収載の崩壊試験・溶出試験法
19. 神経解剖学(1): マウス脳および末梢臓器の巨視的解剖
20. 神経解剖学(2): 免疫組織化学による脳細胞の顕微観察
Evaluation Methods and Policy レポート50%、平常点50%の割合で評価する。
○ 生体における薬物の作用を適切に評価し、それらに関与する機能分子を解析できるかが問われる(生体機能解析学分野)
○ 放射線の種類に応じた適切な測定ができるか、放射性薬品を安全に調製し、適切に使用できるかが問われる(病態機能分析学分野)
○ 医薬品の製剤化および投与後の体内動態とそれらに影響する因子を適切に評価し、解析できるかが問われる(病態情報薬学分野・薬品動態制御学分野)
○ 生体を構成する器官の名称、形態、体内での位置および機能を解剖学的に把握できるか、顕微鏡を使用し、細胞の形態を適切に観察できるかが問われる(システムバイオロジー分野)
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 実習中に指示する。
Textbooks Textbooks/References 実習書
References, etc. 配布プロトコル
PAGE TOP