薬学専門実習1

Numbering Code U-PHA00 3A901 PJ86 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 4 Course Type Practical training
Target Year 3rd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name HOSHINO MASARU (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
SUGIYAMA NAOYUKI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
OGAWA HARUO (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
PAN DONGAING (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 全実習を通じての基礎となる実験データの取扱いと統計処理を学んだ後、分析学及び物理化学に関する基礎的測定・解析法、すなわち、分光分析、中和滴定、分離分析、質量分析、電気化学的測定(膜表面電位・導電率・起電力)、X線結晶構造解析、タンパク質の立体構造視覚化などを実習する。
Course Goals 1.分析化学、物理化学、構造生物学に関する実験手法を習得する。
2.得られた実験データを正しく解釈できる能力を養う。
Schedule and Contents (共通)
1.導入講義(統計処理の基礎)
(製剤機能解析学)
2.吸光分析:吸光分析の基礎と薬物の定量(1)
3.吸光分析:吸光分析の基礎と薬物の定量(2)
4.中和滴定:ファクターと真の試薬濃度の算出
5.逆滴定:滴定法を用いたアスピリンの定量
6.HPLC:HPLCの基礎と応用、アスピリン分解速度定数の導出(1)
7.HPLC:HPLCの基礎と応用、アスピリン分解速度定数の導出(2)
8.質量分析計:質量分析の基礎と応用、プロテオーム解析法(1)
9.質量分析計:質量分析の基礎と応用、プロテオーム解析法(2)
(薬品機能解析学)
10.NMR:1H-NMRスペクトルの測定、軽水消去法
11.NMR:1H-NMRスペクトルの測定、二次元スペクトルの解析
12.薬物の膜結合性と表面電位:リポソームの調製、薬物の膜分配係数測定、Gouy-Chapman理論(1)
13.薬物の膜結合性と表面電位:リポソームの調製、薬物の膜分配係数測定、Gouy-Chapman理論(2)
14.導電率:イオン水和数・酢酸解離定数・臨界ミセル濃度の測定(1)
15.導電率:イオン水和数・酢酸解離定数・臨界ミセル濃度の測定(2)
16.濃淡電池:銀イオン濃淡電池の起電力と硝酸銀の平均活量係数の測定
(構造生物薬学)
17.タンパク質の結晶化(1)
18.タンパク質の結晶化(2)
19.X線回折実験、タンパク質立体構造決定(1)
20.X線回折実験、タンパク質立体構造決定(2)
21.X線回折実験、タンパク質立体構造決定(3)
22.タンパク質立体構造の視覚化と描画(1)
23.タンパク質立体構造の視覚化と描画(2)
24.タンパク質立体構造の視覚化と描画(3)
Evaluation Methods and Policy 平常点(実習態度)50%、レポート50%で評価する。
レポートでは分析化学、物理化学、構造生物学の実験を行う上で必要な理論、実験手法が習得できているか、得られた実験データを正しく処理できているか、処理されたデータを正しく解釈し論じることができているか、を問う。
実習態度については、出席状況、実習を行う上での準備状況や実験態度について評価し、その内容を成績に加味することもある。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) あらかじめ実習書を読んで、実際に行う実験の手順などを確認し、理解しておくこと。
Textbooks Textbooks/References 実習書
PAGE TOP