生理学実習

Numbering Code U-MED25 23241 PJ87 Year/Term 2022 ・ The first half of second semester
Number of Credits 1 Course Type Practical training
Target Year 2nd year students or above Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.4・5
Instructor name HAYASHI YU (Graduate School of Medicine Professor)
KANAHASHI TORU (Graduate School of Medicine Assistant Professor)
SHINBA AKIHIRO (Graduate School of Medicine Assistant Professor)
NISHINAKA YOKO (Graduate School of Medicine Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 「生理学I・II」で学んだ人体生理機能の知識について実証的体験を通じてさらに深く理解する。具体的には、小グループに分かれて、脳波、生体リズム、心電図、内部環境(内臓やリンパ組織)、誘発筋電図、腱反射、血圧などのテーマの演習を行う。本演習を通して実験の進め方や考え方の基礎を習得し、さらに演習内容のプレゼンテーションを通して研究発表技術を身につけ、テーマごとに提出するレポートの作成を通して科学的論文の作成法を身につけることを目的とする。
Course Goals 毎回の演習で提示される課題について各自で検索・考察することによって、人体生理現象を論理的に考察できる能力を身につける。
Schedule and Contents 2022.10.05 第1回: オリエンテーション (林)

第2~7回:小グループに分かれ、下記の項目をローテーションして演習する。
(1)脳波 (林)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)
(2)生体リズム (林)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)
(3)心電図 (金橋)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)
(4)血圧 (林)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)
(5)内部環境(内臓とリンパ組織) (榛葉)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)
(6)バイタルサインと血液 (西中)(2022.10.12, 19, 26, 11.2, 9, 16のうちの3時間)

(未定)   第8回: フィードバック
Evaluation Methods and Policy レポート(90%)、平常点(10%) によって評価する。
実習は全出席が基本であり、出席状況についても合否決定の参考にする(欠席が多い場合は不合格となる)。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 各演習終了後1週間以内に提出するレポートを作成する際には、関連参考書等をよく調べ、自分が得たデータについてよく考える。
毎回の演習では、事前に演習書を熟読し、実施内容を予習しておくこと。
Textbooks Textbooks/References 演習書を事前に配布する。
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience 分類:

A certificate-bearing course that includes practical classes related to the certificate.
PAGE TOP