リハビリテーション評価学総論
Numbering Code | U-MED30 36201 LJ88 | Year/Term | 2022 ・ The first half of second semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture | |
Target Year | 2nd year students or above | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Tue.3・Wed.2 | |
Instructor name |
KUROKI HIROSHI (Graduate School of Medicine Professor) INADOMI HIROYUKI (Graduate School of Medicine Professor) LIANG NAN (Graduate School of Medicine Associate Professor) TATEUCHI HIROSHIGE (Graduate School of Medicine Associate Professor) TABATA AMI (Graduate School of Medicine Senior Lecturer) |
|||
Outline and Purpose of the Course | 理学療法および作業療法では、疾病・外傷がもたらす障害を、機能・形態障害(心身機能・構造の障害)、能力障害(活動制限)、社会的不利(参加制約)に分けて把握し、各障害に対して治療的または代償的なアプローチを行う。こうした障害の分析的視点が確立された歴史的経緯と、障害の構造について講述する。また、理学療法・作業療法における障害の評価と障害者の社会生活援助との関係について詳述し、リハビリテーションに求められている今日的課題について考える。 | |||
Course Goals | リハビリテーションにおける評価の位置づけや評価手法について理解する。また主な領域での評価の特徴を知り、それぞれの領域の視点の違いが考察できる。 | |||
Schedule and Contents |
Zoomオンライン授業、対面授業、Zoomオンラインと対面のハイブリッド授業とするか、追って連絡する。Zoom授業の場合は録画してPandAのメディアギャラリにアップロードしてオンデマンドで視聴可能とする。 作業療法学講座教員担当:授業開講の曜時限:火曜3限目 第1回 我が国におけるリハビリテーション医療成立期の状況,IL運動とノーマライゼーション、 ICIDH、ICF 第3回 上肢機能評価、高次脳機能、認知機能評価1 第5回 上肢機能評価、高次脳機能、認知機能評価2 第7回 うつ、不安、思考など精神障害領域の評価1 第9回 うつ、不安、思考など精神障害領域の評価2 第11回 運動発達と発達障害1 第13回 運動発達と発達障害2 理学療法学講座教員担当:授業開講の曜時限:水曜2限目 第2回 評価の目的と基本的枠組み、問題点を抽出するプロセス、目標設定、面接と情報収集 第4回 意識障害・全身状態1 第6回 意識障害・全身状態2 第8回 摂食嚥下、姿勢 第10回 持久力 第12回 観察に基づく動作分析1 第14回 観察に基づく動作分析2 第15回 授業フィードバック |
|||
Evaluation Methods and Policy | 平常点および筆記試験により総合的に成績評価する。 | |||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 予習として、指定された教科書を事前に読んで、授業中に積極的に質問できるように、準備する。また授業で指定された課題について、十分自分で調べ、考察することを、復習とする。 | |||
Textbooks | Textbooks/References | リハビリテーション基礎評価学, 潮見泰藏,下田信明/編, (羊土社) | ||
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience |
分類: A certificate-bearing course that includes practical classes related to the certificate. |