6631019 Japanese History

Numbering Code U-LET23 36631 LJ36 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type special lecture
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.2
Instructor name USAMI TAKAYUKI (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 日本史を学ぶ基礎として、歴史学が史資料によって形作られていることへの理解を目指す。
原則対面授業を行う予定であるが、感染症の状況によってオンライン講義になる可能性があるので留意すること。
日本史の古代・中世で扱う史料の多くは、寺社や公家、武家に残された史料である。中世の古代との違いは、そのような支配者側に残された史料だけでなく、在地の史料が残されていることである。これらを読み解くことにより政治、制度だけではわからない、人々の生活や営みに触れることができる。そして中世の根底にある荘園制を理解することにもつながr、近世への連続性を知ることができる。
Course Goals 1 的確な史料解釈の方法を学び、応用することができる。
2 史料をもとにした歴史叙述ができる。
3 中世の社会経済・生活について理解し、説明することができる。
Schedule and Contents 1、イントロダクション【1~2週】
   扱う史料の例示、中世という時代とは
2、若狭の史料と鎌倉時代の村々【3~5週】
   秦文書、若狭国惣田数帳
3、近江の史料と室町時代の村々【6~9週】
   国宝菅浦文書、大嶋奥津嶋神社文書、今堀日吉神社文書
4、村と都市を結ぶもの【10~13週】
   商業、流通、戦国大名
5、まとめ、近世への展望【14週】
6 フィードバック【15週】
Evaluation Methods and Policy 期末のレポート8割とする(人数が多い場合試験になることがある)。
必要に応じて小レポート課し、2割の平常点とする予定。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 2単位の科目に応じた予習、復習を行うこと。プリントで配布する史料は、全部とはいわないが大体の大意をつかむことが出来るように復習すること。また参考文献を読み、史料から歴史記述への間の作業を理解すること。
References, etc. 必要な文献は授業中に適宜紹介する。
PAGE TOP