8107002 Calligraphy

Numbering Code U-LET49 28107 SJ36 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.5
Instructor name MANDONO NOBUAKI (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 後期の授業では、より芸術性を帯びた書を学んでいくことを目的とする。歴代の漢字古典および古筆の臨書を中心に学習する。あわせて作品と作者、時代状況等に関して講述し、それぞれの特徴を理解し技法を習得する。

Course Goals 中国・日本の古典古筆の臨書実習と鑑賞を通じて、基本的な知識を習得するとともに多様な技法に習熟する。書体の変遷等、史的な推移を重視し、単に個別の古典の技法的特色を知るだけではなく、歴史の流れの中で名作相互がどのように関連しあっているかを理解する。また、名筆を生み出す時代状況も考察する。
Schedule and Contents 第1回 ガイダンス・書道史上における古典古筆について。
第2回 硬筆① 基本的な表現
第3回 硬筆② 日常書
第4回 殷代の書 甲骨文字 骨に刻まれた文字の表現を考える
第5回 周代の書 金文「大盂鼎」 金属に鋳刻された文字の表現を考える
第6回 秦代の書 小篆「泰山刻石」 小篆の書法について考える
第7回 漢代の書 木簡「張家山前漢簡」 隷書の書法について考える
第8回 三国時代の書 楷書「薦季直表」 楷書の変遷を知る
第9回 楷書「雁塔聖教序」
第10回 行書「孔侍中帖」
第11回 行書「屏風土代」 日本の三筆・三蹟を考察する
第12回 平安朝の古筆 仮名の美を考察する
第13回 「高野切第一種」部分練習
第14回 「高野切第一種」清書       
第15回 提出課題のフィードバック 
Evaluation Methods and Policy 提出課題(80%)課題への積極的な学習や授業での意欲的な姿勢(20%)を総合的に判断し、評価する。
課題(100点満点)は毎授業あり、毎回提出するため、半期8割の出席を目指す。
Course Requirements 実技科目でもあるため、毎回書道用具の携帯が必要となる。
また、墨・半紙などの消耗品も持参すること。
Study outside of Class (preparation and review) 実習を中心とするので、各回毎に指示する用具・用材を忘れず準備すること。
各回のテーマに沿って自主的に作品制作に取り組むなど、積極的に授業に取り組んでほしい。
Textbooks Textbooks/References 書の古典と理論 改訂版, 全国大学書道学会, (光村図書出版株式会社), ISBN:978-4-89528-681-7, 前期の書道の授業においても使用。
使用テキストのほか、授業内容に応じてプリントを配布する。
References, etc. 出来るだけ積極的に書道の展覧会に足を運び、鑑賞力をつけることを勧める。
PAGE TOP