1350001 Japanese Language and Literature

Numbering Code U-LET10 21350 LJ36 Year/Term 2022 ・ Year-round
Number of Credits 4 Course Type reading
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Fri.3
Instructor name OKAMURA HIROKI (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course  国語学国文学研究における基礎的な方法や考え方を身に付けることを目的とし、江戸時代の注釈書『竹取物語抄抜書』を読み進める。本書では『竹取物語』に対して、平安時代の和文作品のみならず古辞書、漢籍、仏典をも参照して注釈が加えられている。これらの注釈が意味するところを確認しつつ、併せて『竹取物語』本文の精読も行う。授業は受講者による担当箇所の発表と質疑応答によって進める。
Course Goals ・研究における基礎的な方法・考え方を習得する。
・くずし字が解読できるようになる。
Schedule and Contents 【各授業の内容】
第1回 導入―ガイダンス
第2回 導入―模擬発表と解説
第3回 導入―『竹取物語』について
※以下の丁数は国文学研究資料館蔵本による。
 おおよその目安であり、適宜調整する。
第4回 発表―1丁
第5回 発表―2丁
第6回 発表―3丁
第7回 発表―4丁
第8回 発表―5丁
第9回 発表―6丁
第10回 発表―7丁
第11回 発表―8丁
第12回 発表―9丁
第13回 発表―10丁
第14回 発表―11丁
(試験)くずし字読解試験①
第15回 前期フィードバック

第16回 前期の振り返り
第17回 発表―12丁
第18回 発表―13丁
第19回 発表―14丁
第20回 発表―15丁
第21回 発表―16丁
第22回 発表―17丁
第23回 発表―18丁
第24回 発表―19丁
第25回 発表―20丁
第26回 発表―21丁
第27回 発表―22丁
第28回 発表―23丁
第29回 発表―24丁
(試験)くずし字読解試験②
第30回 後期フィードバック
※受講者の人数や発表希望者の数により、導入の授業数を調整する可能性がある。
 なお、授業内に発表が回らなかった受講者は、年度末にレポートとして提出する。
Evaluation Methods and Policy 発表・レポートの内容(60点)、質疑応答への積極的な参加(20点)、各学期末のくずし字の試験(20点)により評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 担当箇所を十分調査するのはもちろんのこと、担当以外の箇所も入念に予習して不明な点、問題となる点を見出し、授業での質疑応答に備えること。
Textbooks Textbooks/References プリントを授業中に配布する。
References, etc. 『くずし字解読辞典』(東京堂出版)等のくずし字の辞典を準備することが望ましい。その他については適宜紹介する。
PAGE TOP