国際私法

Numbering Code U-LAW00 31161 LJ41 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 4 Course Type Lecture
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.1・Fri.2
Instructor name NAKANISHI YASUSHI (Graduate School of Law Professor)
Outline and Purpose of the Course 国際私法の基本概念と考え方、基本的な規律内容を解説する。
国際私法は民商事法の一分野で、次のような問題を扱う。
私法上の法律関係で外国と関係を有するもの(渉外的法律関係。例えば、外国人との婚姻、外国で発生した交通事故に基づく損害賠償、外国企業を被告とする民事訴訟)からは、各国の法及び司法制度が異なっている(法の抵触)ため、純粋の国内的な法律関係からは生じない法律問題が生じる。
具体的には、国際裁判管轄(事件についてある国で裁判できるか)、準拠法(いずれの国の法が適用されるか)、外国判決の承認執行(判決が他国で効力を有するか)の3つである。

社会のグローバル化が進展し、国際私法の対象である渉外的法律関係は、日常生活でごく普通に出会うものである。その意味で本講義の内容は、多様な学部生、例えば法曹志望の者、民間企業に就職予定の者、国際機関等で国際的に活躍したい者など、いずれにとっても不可欠である。
Course Goals 1.国際私法に関する基本的な概念と考え方を理解し、基本的な事例についての処理ができる。
2.グローバル化した社会における様々な現象を、渉外的法律関係として興味を持ち、国際私法の視点から把握できる。
Schedule and Contents 授業は下記のIからVのパートからなる。詳細な進行予定は第1回授業で配布する。
I 序論 【第1-4回】
国際私法とは何か、国際私法と国際法の関係、国際私法の法源、国際私法概説
II 準拠法に関する総論―基本問題 【第5-9回】
法律関係の性質決定、連結点、外国法の適用、国際私法上の公序
国際的な強行法規、渉外実質法・統一法
III 国際民事手続法の基礎 【第10-14回】
裁判権免除及び国際裁判管轄、国際司法共助、外国判決の承認執行、国際訴訟競合
IV 国際家族法 【第15-22回】
総論の複雑な問題(不統一法国、反致、先決問題・適応問題など)
婚姻、親子、氏名、扶養、後見・失踪宣告、相続
V 国際財産法 【第23-28回】
自然人・法人、契約、法定債権、物権、債権法の諸問題、知的財産権
≪期末試験≫
フィードバック 【第29・30回】
PAGE TOP