Mathematical Description of Natural Phenomena

Numbering Code U-LAS10 10013 LJ55 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st year students Target Student For science students
Language Japanese Day/Period Thu.4
Instructor name SATOU TOORU (Fukui Institute for Fundamental Chemistry Professor)
SHIMOTSUMA YASUHIKO (Graduate School of Engineering Associate Professor)
HORINAKA JIYUNICHI (Graduate School of Engineering Associate Professor)
NAGAMINE SHINSUKE (Graduate School of Engineering Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 高校の数学から大学の専門科目で使う数学への橋渡しを目的とした初歩的な数学の授業である。身の回りの現象が数式でどのように表現されるかを学びながら、微分方程式、複素数、偏微分の考え方を修得することを目的とする。
Course Goals 2年以上で必要な次の数学的な基礎事項について学ぶ。
・ 1階微分方程式を解法を習得する。
・ 複素数の演算に馴れ、オイラーの公式を理解する。
・ 多変数関数および偏微分について理解する。
Schedule and Contents 第1回 微分と積分の考え方
 1-1 速度・加速度と自然現象
 1-2 指数関数のeって何?
第2回 微分・積分の応用 
 2-1 テーラー展開による多項式近似
 2-2 極値問題
 2-3 反復計算による非線形方程式の解法 - ニュートン法 -
 2-4 反復計算による最適解の導出
第3回 微分方程式と自然現象
 3-1 方程式と微分方程式
 3-2 従属変数を含まない1階の微分方程式 - 質点の運動 -
第4回 独立変数を含まない1階の微分方程式
 4-1 放射性元素の崩壊過程
     アーサー王と円卓の騎士伝説
 4-2 微分方程式モデルの構築 - 大きな湯飲みは冷めにくい -
     白クマは大きくマレーグマは小さい必然性
第5回 その他の1階微分方程式
 5-1 変数分離型 - 気体の断熱変化 -
 5-2 定係数1階線形微分方程式 - 放射性元素の多段崩壊 -
第6回 2階の微分方程式  
 6-1 線形近似
 6-2 単振動
 6-3 斉次2階微分方程式
第7回 前半のまとめ
第8回 複素数
 8-1 複素数を用いる理由
 8-2 交流電源
 8-3 複素数の演算規則
 8-4 複素数の座標表示
 8-5 複素数と指数関数、対数関数、三角関数
第9回 オイラーの公式と応用計算
 9-1 オイラーの公式
 9-2 博士の愛した数式
 9-3 電気回路に現れる複素数
第10回 ド・モアブルの定理と応用計算
 10-1 ド・モアブルの定理
 10-2 三角関数の加法定理
 10-3 べき乗根
 10-4 抵抗のある運動と振動運動に現れる複素数
第11回 多変数の動きを表そう
 11-1 関数とは
 11-2 多変数関数
 11-3 理想気体の状態方程式
 11-4 2変数関数のグラフ
 11-5 ベクトルの外積
第12回 空間における平面の方程式
 12-1 平面の方程式
 12-2 平面の方程式の決定
 12-3 結晶構造への応用
第13回 偏微分と全微分(1)  
 13ー1 偏微分とは  
 13-2 微分と全微分
第14回 偏微分と全微分(2)
 14ー1 波動方程式 
 14ー2 熱伝導の方程式
第15回 フィードバック
Evaluation Methods and Policy おおよそ、以下の配分で評価する。全体の平均値が70点代になるように配分を変えることがある。
中間テスト 50%
期末テスト 50%
Course Requirements 原則として工学部工業化学科の学生のみ履修を認める。
Study outside of Class (preparation and review) 授業中に出された課題に解答する。
Textbooks Textbooks/References 教員が用意したプリントを配布する。
PAGE TOP