Advanced Japanese (Conversation)

Numbering Code U-LAS29 20017 SJ48 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar (Foreign language)
Target Year All students Target Student International students
Language Japanese Day/Period Mon.4
Instructor name AKAGIRI ATSUSHI (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 本授業の目的は、学習・研究活動を行ううえで必要となる、会話能力の習得である。このために、次の練習を行う。1)自分の経歴や長所について、公式/非公式に話す。2)複数の情報源を確認し、意見をやり取りする。3)社会問題、研究上の課題についてグループで話し合う。

The purpose of this course is to develop conversation skills for study in Japan. We will learn 1) talk about the academic biography, work experience, and strength on formal/informal occasions, 2) check information sources and exchange opinions, 3) discuss social issues or academic topics in a group.

Course Goals 本授業の到達目標は、以下の通りである。
・CEFR B2.2-C1程度の日本語運用レベルに到達する。
・ほとんど努力する必要がないくらい、らくらくと流暢に、自然に言いたいことを表現できる。幅の広い語彙が使いこなせ、間接的な表現を使って即座に対話の隙間を埋めることができる。見て分かるような表現探しや、回避の方略はほとんどない。
・抽象的で複雑でよく知らない話題でも、グループ討議では第三者間の複雑な対話を容易に理解し、そこに加わることができる。
・説得力をもって公式に主張を展開でき、質問やコメントに応じ、複雑な筋立ての対抗意見にも、流暢に自然に適切に応えることができる。
Course goals are as follows.
・To attain a level of proficiency equivalent to the CEFR B2.2 - C1 level.
・Can express him/herself fluently and spontaneously, almost effortlessly. Has a good command of a broad lexical repertoire allowing gaps to be readily overcome with circumlocutions. There is little obvious searching for expressions or avoidance strategies.
・Can easily keep up with the debate, even on abstract, complex unfamiliar topics.
・Can argue a formal position convincingly, responding to questions and comments and answering complex lines of counter argument fluently, spontaneously and appropriately.
Schedule and Contents ・授業計画は以下の通りである。
第1回 オリエンテーション 
第2回 自分について紹介する①:経歴、強みについて話す。
第3回 自分について紹介する②:質問に答える。
第4回 パフォーマンス評価
第5回 フィードバック
第6回 事実/意見①:ニュースを比較する。
第7回 事実/意見②:ニュースについての意見を述べる。
第8回 パフォーマンス評価
第9回 フィードバック
第10回 グループ・ディスカッション①:社会問題/研究テーマを提示する。
第11回 グループ・ディスカッション②:社会問題について、ディスカッションする。
第12回 グループ・ディスカッション③:学術的課題について、ディスカッションする。
第13回 グループ・ディスカッション④:ディスカッションの内容をまとめる。
第14回 パフォーマンス評価
第15回 フィードバック

※授業計画は、学習者に応じて調整する可能性がある。

The course schedule is as follows.
1 Orientation
2 Self-introduction 1: talk about the academic biography, work experience, and strength
3 Self-introduction 2: answer questions
4 Performance assessment
5 Feedback
6 The fact/opinion 1: compare news
7 The fact/opinion 2: express an opinion
8 Performance assessment
9 Feedback
10 Group discussion 1: present social issues/research theme
11 Group discussion 2: discuss social issues
12 Group discussion 3: discuss academic topics
13 Group discussion 4: summarize the discussion
14 Performance assessment
15 Feedback

※ The schedule may change depending on students’ abilities.
Evaluation Methods and Policy ・「参加態度」30%、「口頭発表・課題」70%で評価する。「口頭発表・課題」の評価は、「パフォーマンス評価」として、3回(20%、20%、30%)に分けて実施する。
・成績評価基準の更なる詳細については、授業中に指示する。
・5回以上の欠席者は評価の対象としない。
・The student's final grade will be based on 1) in-class participation/attitude (30%) and 2) oral presentations and assignments (70%). Performance assessment will be held three times (20%, 20%, 30%).
・Details of the grading method and evaluation criteria will be provided in class.
・Students who are absent from 5 or more class sessions will not be evaluated.
Course Requirements 「全学共通科目履修の手引き」を参照。
Refer to the Handbook of Liberal Arts and Sciences Courses.
Study outside of Class (preparation and review) 毎回の授業で学んだ内容を復習しておくこと。
Students are required to practice and review the material they have studied in class each week.
Textbooks Textbooks/References 必要に応じて、授業中に資料を配布する。
Handouts will be distributed as necessary.
PAGE TOP