Prejudice, Discrimination, and Human Rights

Numbering Code U-LAS04 20001 LJ45 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Mon.5
Instructor name SATOU TOORU (Institute for Liberal Arts and Sciences Program-Specific Professor)
TOYOFUKU SEIJI (Part-time Lecturer)
OKUMOTO TAKEHIRO (Part-time Lecturer)
KOMAGOME TAKESHI (Graduate School of Education Professor)
MURATA JUN (General Student Support Center Associate Professor)
MAKINO MASAKO (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 人間社会における偏見と差別に関わる諸問題を人権の観点から学問的に解明し、教授することは、大学として果たすべき重要な基本課題であるとの認識に立ち、本学学生に人権問題に関する概論を教授するため、全学共通科目「偏見・差別・人権」を開講する。
Course Goals 講義を通じて社会における偏見と差別についての認識を深めると同時に、人権問題を自ら考える機会とする。
Schedule and Contents 以下の5つのテーマを取り上げ、それぞれのテーマに関する講義を行う。
状況により、遠隔授業とすることがある。

①豊福誠二 現代社会における人権の問題
本講座では、まず、弁護士である講師が「人権とは何であるか」について概説をする。その上で、近時みられる「ヘイト・スピーチ」の現状を紹介し、なぜこのような現象が発生するのか、どのような被害があるのか、法的規制はどうあるべきかについて考える。

②奥本武裕 被差別部落に関する問題
部落差別は、同一の文化を有する人びとのなかで、些細な差異を拡大(あるいは差異を捏造)することで形成された、世界史的にみても稀な差別だといわれる。こうした差別の成立過程、自由・平等などの理念を基調とする現代社会になお残存している理由、問題解決の道筋について、歴史や現状のなかに分け入ることで探っていきたい。

③駒込武 外国人に関する問題
日本軍「慰安婦」問題と、今日の日本社会におけるこの問題についての報道について、外国人への民族差別および性差別という観点から考察する。

④村田淳 障害(disability)に関する問題
障碍者の尊厳や自律(自立)の尊重、無差別、社会への完全な参加などについて定めた「障害者権利条約(国連)」を背景に、平成28年4月には障害者差別解消法が施行されるなど障害者に関する問題は変革期を迎えている。本講座では、現代における障害とは何か、合理的配慮とは何かを探る機会としたい。


⑤牧野雅子 ジェンダーに関する問題
ジェンダーに基づく暴力(Gender Based Violence: GBV)のひとつである性暴力を取り上げる。性暴力とは何か、性暴力はどのようにみなされてきたのか、被害を語りにくいのはなぜか等について、統計や資料を用いながら歴史を遡って解説し、性暴力を根絶するためには何が必要かをともに考える。

《期末試験》

フィードバック


授業回数はフィードバックを含め全15回とする。

※コーディネーター:佐藤 亨 国際高等教育院特定教授
Evaluation Methods and Policy 毎回の小レポートと定期試験で成績評価を行う(小レポート40点、定期試験60点)。
なお、8回以上の出席を定期試験の受験資格とする。状況によって定期試験をレポート試験に代えることがある。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 講義内容の復習を行うこと。
PAGE TOP