Interdisciplinary Sciences :Life and Society (Implications of the Progress in Life Science on Human Life)
Numbering Code | U-LAS60 10001 LJ17 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | All students | Target Student | For all majors |
Language | Japanese | Day/Period | Fri.5 |
Instructor name |
TSUCHIYA TOORU (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor) FUJITA MISAO (Center for iPS Cell Research and Application Program-Specific Professor) IKURA TSUYOSHI (Graduate School of Biostudies Associate Professor) Not fixed (Kyoto University) |
||
Outline and Purpose of the Course | 科学・技術の進歩は、人の生活を大きく変えてきました。特に、20世紀後半からの生命科学の著しい進展の成果として、劇的な技術革新がもたらされました。それらは、私たちの身のまわりに多く存在して生活そのものに大きな影響を与えていますが、そのことを意識する機会はあまりありません。そこで、本授業では生命科学の進歩と人の生活に着目し、具体的なテーマをいくつか挙げて解説します。さらに、それらの先端技術が現代社会にもたらす新たなリスクやその解決法などについて議論をおこなうことで、私たちの生活と生命科学の関わりについて多面的にとらえられるようになることを目的とします。 | ||
Course Goals | 現代社会において、生命科学が私たちの生活にどのように関わっているのかを、技術の側面のみならず倫理的・法的観点なども含めて多面的に理解する。また、ディスカッションを通じて、答えを求めることの難しい問題について総合的に考察する能力を養う。 | ||
Schedule and Contents |
3つのテーマについて講義し、最後に全てのテーマをとおして考えられる問題についてグループでの発表と総合ディスカッションをおこなう。また、各トピックスごとにディスカッションをおこなうか、レポートを課す。 ガイダンス (第1回)(土屋) 授業の概要と日程について説明し、簡単なイントロダクションをおこなう。 テーマ1:生命科学の視点からみた生物 (第2回~第5回)(土屋) 本テーマは、生命科学の基礎となる、遺伝子やタンパク質などの物質を基盤にした生命観への理解を深めることを目的とする。内容としては、生物についての基礎知識、タンパク質や遺伝子のはたらき、生物が「生きる」仕組みとゲノム情報、遺伝子組換えの目的と原理について概説する。 テーマ2:技術の側面からみた生命科学 生命と社会のつながりについて、おもにバイオサイエンス・バイオテクノロジーの観点から解説する。 薬の基本知識と過去・現在・未来(第6回~第7回)(未定) 薬の歴史から現状、さらに最近の社会的トピックスおよび最先端の研究について講義する。 放射線と生物(第8回~第9回)(井倉) 放射線は、診断や治療など現代医療に欠かせないものであるが、その一方で発がんリスクなどの負の側面を持ち合わせた、いわば諸刃の剣である。授業では、放射線の身体に及ぼす影響について科学的な側面と社会との繋がりについての両面から講義する。 グループ発表のための打ち合わせ(第10回) 各グループ内で、発表に向けた打ち合わせをおこなう(グループ内ディスカッション)。 テーマ3:社会との関わりからみた生命科学 (第11回~第12回)(藤田) 生命と社会のつながりについて、おもに倫理的・法的観点から解説する。 ES細胞やiPS細胞の利用などで注目される再生医療について、その歴史と現状および生命倫理の側面での問題点など、総合的に講義する。 グループ発表のための打ち合わせ(第13回) 各グループ内で、次回の発表に向けた最終打ち合わせをおこなう(グループ内ディスカッション)。 グループ発表と総合ディスカッション (第14回)(土屋) 授業中に与えられた課題について、グループごとに発表をおこなう。発表内容を含めて、本授業全体のディスカッションをおこなう。 フィードバック(第15回) |
||
Evaluation Methods and Policy | 平常点、討論での発表およびレポートの内容などを総合して評価する。詳細は講義で説明します。 | ||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業内容を復習し、発表前には準備の時間をとること。 |