Basic Organic Chemistry I

Numbering Code U-LAS13 10007 LJ60 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st year students Target Student For science students
Language Japanese Day/Period Fri.3
Instructor name MURAKAMI KAZUMA (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 理科系学生(農学部1回生のクラス指定授業)を対象として、有機化合物の構造と反応、さらには当該分野に関連した物理化学や生命関連物質についても解説し、有機化学の基礎の習得を目的とする。
Course Goals 有機化合物の性質や挙動を学ぶことで、物質科学や生命科学の根幹をなす有機化学への理解を深める。
Schedule and Contents 主として以下の項目(代表的なキーワード)について、フィードバックを含め全15回で、1章あたり1-3回、講述する。

1.有機化合物の構造と化学結合
 (電子配置、分子軌道、混成軌道、形式電荷、電気陰性度)
2.有機化合物の立体化学
 (ブタン・シクロヘキサンの立体配座とNewman投影式、R/S表示法、D/L表示法、E/Z表示法、ラセミ体、メソ体、糖類・アミノ酸のFischer投影式、光学分割)
3.有機化学における熱力学の基礎
 (平均結合エネルギーとエンタルピー変化、平衡定数とギブズエネルギー変化、ギブズエネルギー変化、エントロピー変化、平衡定数の温度依存性、アレニウスの式、半減期)
4.酸と塩基
 (ブレンステッド酸、pKa、ヘンダーソン-ハッセルバルヒの式、pKaとギブズエネルギー変化、電子対の動きとその表記法、各種置換基:電子求引性および電子供与性の誘起効果と共鳴効果、水和効果、ハメット定数、ルイス酸とルイス塩基)
5.酸化と還元
 (酸化度、アルコールの酸化:過マンガン酸酸化・ジョーンズ酸化・オゾン分解・PCC酸化・過酸酸化、多重結合とカルボニル化合物の還元:接触水素添加・リンドラー触媒・バーチ還元・ヒドリド還元)
6.反応の種類と機構
 (求核付加反応、求電子置換反応)

フィードバック:試験終了後、解答を配布するとともに、学生からの質問を受け付ける。
Evaluation Methods and Policy 期末試験(60%)、予習課題(20%)、復習課題(20%)によって評価する。なお、期末試験の実施状況等によって、評価の割合は変更される可能性がある。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 予習課題を、事前にアナウンスする。講義後、復習課題を提出すること。
Textbooks Textbooks/References 有機化学要論-生命科学を理解するための基礎概念, 入江一浩・津江広人 編著, (学術図書出版社), ISBN:978-4-7806-0441-2
References, etc. 少しはやる気がある人のための自学自修用 有機化学問題集, 粟野一志・瀨川透 共編, (裳華房), ISBN:978-4-7853-3501-4
PAGE TOP