Basic Informatics (General)

Numbering Code U-LAS30 10009 LJ10
U-LAS30 10009 LJ11
U-LAS30 10009 LJ12
Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Tue.5
Instructor name TAJIMA KEISHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
SUGIYAMA KAZUNARI (Graduate School of Informatics Program-Specific Associate Professor)
ICHINOSE NATSUHIRO (Graduate School of Informatics Program-Specific Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 情報とは何か,情報の処理や計算とはどのようなものかについて,情報の評価,情報の表現,情報の伝達,情報の検索などの様々な側面から学ぶ.また,現在のコンピュータ,情報ネットワーク,様々な情報システムなどがどのような仕組みで動いているのかについても取り上げる.
Course Goals 情報とは何か,情報の処理や計算とはどのようなものかについて考えることにより,情報という観点からの問題の捉え方や思考方法を身につけることを目指す.また,現在のコンピュータ,情報システム,情報ネットワークはどのような仕組みで動いているのか,代表的な情報処理手法にはどのようなものがあるかになどついて学ぶことにより,現代情報化社会における知的活動および一般生活において必要となる情報利活用能力の基礎となる知識を身につける.
Schedule and Contents 以下のような内容について授業を行う予定である.

01 情報とは何か:主観確率,ベイズの定理(田島)
02 情報の評価:情報量(杉山)
03 コンピュータのための情報の表現:アナログとディジタル,誤り訂正符号,データ圧縮,量子コンピューティング(杉山)
04 人間のための情報の表現:情報の変換,統計データの表現,人間の認知特性,文化依存性(田島)
05 情報のデータ化:データ構造,データモデル,関係,グラフ,一意性,冗長性(田島)
06 計算とは何か:論理回路,有限状態機械,チューリングマシン,項書換え系,コンピュータ,計算不可能な問題(田島)
07 計算の手順とその評価:アルゴリズムと計算量(田島)
08 複数の処理の実行:スケジューリング,並列処理,OSの役割(田島)
09 複数主体による処理:分散処理,インターネットの仕組み(田島)
10 計算と知能:人工知能,機械学習 ,データサイエンス (市瀬)
11 情報技術と自然科学1(コンピュータシミュレーション):生物学や生態学におけるコンピュータシミュレーション,感染モデル,形態形成モデル(市瀬)
12 情報技術と自然科学2(データ駆動科学):DNA・RNAのデータベース,検索(市瀬)
13 情報と社会:情報通信技術の発展と情報化社会で必要とされる権利や倫理(杉山)
14 情報に基づく意思決定:ゲーム理論の基礎(田島)
15 フィードバック(田島・杉山・未定)
Evaluation Methods and Policy 通常の授業中に行う小テスト(一部の回については授業後のレポート課題)の結果に基づいて評価を行う.本講義で学ぶ「情報とその処理とはどのようなものか」「コンピュータや通信ネットワークはどのような仕組みで動いているか」などの知識について,各所の要点,および,それらの間の関係の全体像を,自分の言葉で説明でき,かつ,他の分野に応用できる程度に体得できているかを評価する.
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 授業資料や演習問題の解説資料などを用いて,毎授業ごとに復習を行うこと.また,事前に授業資料が配布されるなどにより,授業内容が事前にわかっている回については,取り上げられる概念などについて各自で調べて予習を行うこと.
PAGE TOP