ILAS Seminar :Seminar on Developmental Biology and Regenerative Medicine

Numbering Code U-LAS70 10001 SJ50 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type seminar
Target Year Mainly 1st year students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Fri.5
Instructor name KONDOU GEN (Institute for Frontier Life and Medical Sciences Professor)
KAWAMOTO HIROSHI (Institute for Frontier Life and Medical Sciences Professor)
Ayuna Hattori (Institute for Frontier Life and Medical Sciences Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 再生医科学は、発生生物学や細胞生物学などの基礎生物学で得られた知見を土台に、事故や病気で損なわれた組織や臓器の修復・再生やいまだ治療法が確立されていない病気の発生メカニズムを明らかにし、治療法確立に寄与することを目的とした複合的な学問・研究領域である。今年度の本ゼミナールでは、これらの中でも特に再生医療と免疫、がんと幹細胞、生殖工学技術と生命倫理をキーワードに再生医科学 に関する基礎と最新の研究成果を紹介し、それらに基づく議論を通じて、生命科学研究の概要を学ぶ。さらに、関連したテーマについて、各自が課題を設定し、調査・発表する。
Course Goals 講義、調査、議論を通じて、免疫学、幹細胞生物学、がん細胞生物学、生殖工学技術、生命倫理に関する基礎的理解を深め、論理的思考と問題解決能力、考察力、プレゼンテーション能力を身につける。
Schedule and Contents 免疫学、がん生物学、生殖生物学の基礎知識を踏まえつつ、細胞・組織レベルにおける発生再生メカニズムおよび疾患発生メカニズムに関する基本原理を学び、議論を通じて理解を深める。また、「ES/iPS細胞をもちいたがん免疫細胞療法」、「幹細胞とがん細胞の共通性と多様性」、「再生医科学研究の基盤となる生殖工学技術」などのトピックスをとりあげ、再生医科学研究の最先端を紹介する。

第1回(河本):
 発生再生ゼミナールの概要と授業のガイダンス 

第2回-第5回(河本):
 再生医療と免疫:免疫反応の基本型から移植免疫、免疫細胞療法までを学び、議論する。

第6回ー第10回(服部):
 幹細胞とがん細胞の共通性と多様性について議論する。

第11回-第14回(近藤):
 再生医科学研究の基盤となる生殖生物学、生殖工学を学び、またこれらが内包する生命倫理の問題についても議論する。

第15回(近藤):
 学習到達度の評価:全体の討論

第16回:フィードバック
Evaluation Methods and Policy 出席状況とレポート・発表、および、ゼミ中の討論への参加状況により評価する。
詳細は、初回授業にて説明する。
Course Requirements 高校で生物を履修していることが望ましいが、必須ではない。
Study outside of Class (preparation and review) 毎回の講義内容について復習し、次回講義において討論するための準備をしておくこと。
Related URL https://www.infront.kyoto-u.ac.jp
PAGE TOP