ILAS Seminar :Organic Chemistry of Pharmaceuticals

Numbering Code U-LAS70 10001 SJ50 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type seminar
Target Year 1st year students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Fri.5
Instructor name HATTORI AKIRA (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
YAMAOKA YOUSUKE (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
NANJO TAKESHI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
Arichi Norihito (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course  本セミナーでは、有機化学領域のみならず、くすりの発見や作用メカニズムなど、生命科学まで至る幅広い学問領域における“化学”についてわかりやすく解説する。
 入門的なセミナーであるものの、講義だけでなく実験や演習を通じて“くすり”に関する化学的基礎知識の理解を目指す。

 本セミナーでは、“普段、くすりに関して学ぶ機会が少ない学生(文系の学部も含む)”を対象に、薬学部で開講している講義・演習・実習の内容を一部改変して提供する。
Course Goals ◆現在臨床で使われている医薬品が見つかった経緯やその応用範囲を習得する。
◆医薬品として用いられている化合物の化学構造および化学的性質を理解し、その薬効や副作用の発現メカニズムを説明することができる。
◆さまざまな医薬品の探索手法や化学合成を体験し、医薬品に関する化学的知識を習得する。
◆実験レポートの書き方を習得するとともに、課題(レポート)に対して自主的、継続的に取り組む能力を養う。
Schedule and Contents [担当]全回を4名の教員で担当する。

[授業スケジュール]
回 タイトル    〈形式〉     内容
1.オリエンテーション
2.くすりを探す1 〈実験〉    医薬品資源に触れる
3.くすりを探す2 〈実験・演習〉 天然物薬学概論・微生物の培養
4.くすりを探す3 〈実験・講義〉 滅菌法解説・微生物の観察
5.くすりに触れる1〈講義・演習〉 有機化学実験安全講習・麻酔薬の化学
6.くすりに触れる2〈実験〉    ベンゾカインの合成(エステル化)
7.くすりを造る1 〈講義・演習〉 解熱鎮痛薬の化学
8.くすりを造る2 〈実験〉    アスピリンの合成(アセチル化)
9.くすりを造る3 〈実験・演習〉 構造解析
10.くすりを操る1 〈講義・演習〉 プロドラッグの化学
11.くすりを操る2 〈実験〉    カンプトテシン誘導体の合成
12.くすりを操る3 〈実験〉    カンプトテシン誘導体の精製
13.くすりを操る4 〈実験・演習〉 純度分析
14.くすりを操る5 〈実験・演習〉 生物活性試験
 ≪期末試験≫
15.まとめ・フィードバック
Evaluation Methods and Policy 出席(60%)、レポート・期末試験(30%)、発表(10%)により評価する。
出席評価には授業への参加態度を含める。
レポートは全課題の提出を必須とする。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) [予習]
題材とする医薬品の化学構造、化学的性質、作用機構などを調査する。
予習した内容を授業中に発表することもある。

[復習]
実験結果を記録だけでなく、内容の理解を深めるために、実験レポートを作成し、提出する(課題として取り組む)。
References, etc. 随時、紹介する。
PAGE TOP