Radiation and Man

Numbering Code U-LAS40 20024 LJ26 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Fri.3
Instructor name OKI YUUICHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
TAKAHASHI Yoshiyuki (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
NAKAJIMA KEN (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
KINOMURA ATSUSHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
UEBAYASHI HIROTOSHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
FUKUTANI SATOSHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
YOSHIHIRO ISHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
KINOUCHI TADATOSHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Senior Lecturer)
TAKATA TAKUMI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
FUJIKAWA YOUKO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
SAITOU YASUSHI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
SUZUKI MINORU (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
MORIMOTO YUKIO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
YAMAMURA Tomoo (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
Outline and Purpose of the Course 放射線は、宇宙・地球上における自然現象に深く関与している。また、医学をはじめ、物理学、化学、生物学、工学、農学等あらゆる分野において放射線の利用が行われている。授業では、放射能と放射線の本質、原子炉・原子力利用とこれに伴う廃棄物処理の仕組みや生物への影響、生命の関わり、医学での利用、物質科学研究への利用など、人類と放射線との関わりについて、基礎・応用分野にわたって多角的に講述し、原子炉や加速器を用いた研究の世界も紹介する
Course Goals 放射線の本体を理解し、それをどのように生み出し、処理し、また利用しているのかを履修する。各項目を学び考察することにより、放射線の発生原理と有効な利用について基礎的な知識を得ることができ、高度な教養知識および専門に至る応用展開に資することができる。
Schedule and Contents フィードバックを含めた全15回の授業で、以下のような内容の講義を進める予定である。
  
(放射線の本体を知る)
  放射線と放射能           沖 雄一   准教授
  放射線を測る            高橋 佳之  助教

(放射線を作る)
  原子炉の仕組み           中島  健  教 授
  原子炉と材料            木野村 淳  教 授
  原子炉施設の耐震性         上林  宏敏 准教授
  放射性廃棄物の処理と処分      福谷  哲  准教授
  加速器の世界            石   禎浩 准教授
 
(放射線の影響を知る)
  放射線と生命            木野内 忠稔 講 師
  放射線による健康影響        高田 匠 准教授
  福島原発事故の環境影響        藤川  陽子 准教授

(放射線を利用する)
  中性子イメージング         齊藤 泰司  教 授
  放射線による癌の治療        鈴木 実   教 授
  中性子ビームで見る物質の構造    森本 幸生  教 授
  人工の元素や同位体の利用と課題   山村 朝雄  教 授
Evaluation Methods and Policy レポート試験(75点満点)と平常点20点(出席が4回以下は0点、講義への参加5回以上で1回ごとに2点)および講義感想文(5点)の合計で成績評価とする。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 各単元は教員が交代するオムニバス方式であるので、各週の開講講義の内容を事前に把握したうえで受講すること。前週との関連はあまり多くないため、その週の疑問点は講義終了後などに質問をして単一週で内容理解を完了するよう心掛けたい。なお、質問などは講義終了後も随時受け付けているので、関連する教員に連絡をとって積極的な質問、フォローを推奨する。
Textbooks Textbooks/References 担当教員による各担当講義の教科書的説明冊子をPandAに提示。各自ダウンロードして予習、復習を行う事。なお、一部講義は下記参考書の内容をもってあてることがある。
References, etc. 研究炉の世界, , , ISBN:ISBN4-906601-01-4 C1040
原子力安全基盤科学1, , (京都大学出版会), ISBN:9784814001071, 原子力発電所事故と原子力の安全
原子力安全基盤科学2, , (京都大学出版会), ISBN:9784814001088, 原子力バックエンドと放射性廃棄物
原子力安全基盤科学3, , (京都大学出版会), ISBN:9784814001095, 放射線防護と環境放射線管理
PAGE TOP