Practice of Basic Informatics (Faculty of Engineering) [Electrical and Electronic Engineering]
Numbering Code | U-LAS30 10006 SJ11 | Year/Term | 2022 ・ Second semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Seminar | |
Target Year | Mainly 1st year students | Target Student | For science students | |
Language | Japanese | Day/Period | Wed.4・5 | |
Instructor name |
IMAI HIROHIKO (Graduate School of Informatics Assistant Professor) NAKAMURA YUUJI (Graduate School of Energy Science Professor) Not fixed (Kyoto University) |
|||
Outline and Purpose of the Course |
UNIX系OS, ターミナルの利用方法,LaTeXを用いた文書作成方法を学び,数値解析向けプログラミング言語 Octave を用いた演習を行う.情報処理,論文執筆の基礎を習得し,大学生活においてコンピュータを活用するための情報リテラシー教育を行う. |
|||
Course Goals | UNIX系OS に関する基本的事項を理解し,ターミナルコマンドを通して処理を体験することにより,現代社会のインフラとなる計算機技術の設計思想を理解する.Emacs や LaTeXによる文書作成技術を習得し,図・表を含む報告書の作成や論文執筆のための基礎を身につける.数値解析プログラミングの基礎を習得する. | |||
Schedule and Contents |
1. UNIX の概説 及び 情報リテラシー (1回) UNIX系OSの基礎概念と利用方法 及び 情報リテラシーについて習得する. 2. UNIX 操作,ターミナルの基礎(1-2回) ファイルシステム,コマンド・シェル等の操作演習を行う. 3. Emacs系エディタ(1回) Emacs 系エディタの基本操作習得および文字入力の演習を行う. 4. LaTeX(1回) LaTeXを用いた文書作成法の基礎を習得する. 5. 図・グラフ作成と数値計算(1-2回) Octave等を用いた図・グラフ作成法と数値計算,LaTeXにおける利用法を習得する. 6. 総合課題演習(1-2回) 応用課題に取り組むことによって,本演習で習得した技術の理解と応用力を深める. |
|||
Evaluation Methods and Policy | 平常点(出席と参加状況と小レポート) 60点 及び 総合課題 40点 により評価する.レポートではUNIX系OSの知識, コマンドとシェル, Emacs, LaTeX, Octave に関する課題達成状況を評価する.総合課題では,LaTeXによるレポート文書作成 及び Octave の習熟度合いを評価する. | |||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 演習時間中に終了しなかったレポート課題は,仮想端末や各自の端末において完了させて提出すること.UNIXコマンド, Emacs, LaTeX, Octave等 演習で学ぶ技術の利用方法について教科書を読むのみならず Web検索 によって調べておくのが望ましい. | |||
Textbooks | Textbooks/References | 情報基礎演習, 京都大学工学部電気電子工学科 情報基礎演習担当教員, (京都大学生協), 生協にて1500円で販売している.第1回の出席時に持参すること. |