ILAS Seminar :Basic Seminar for Biological Information Processing
Numbering Code | U-LAS70 10001 SJ50 | Year/Term | 2022 ・ First semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | seminar |
Target Year | 1st year students | Target Student | For all majors |
Language | Japanese | Day/Period | Tue.5 |
Instructor name |
KUMADA TAKATSUNE (Graduate School of Informatics Professor) MIZUHARA HIROAKI (Graduate School of Informatics Senior Lecturer) |
||
Outline and Purpose of the Course |
生体の外部環境に対する反応を計測する手法(生体計測手法)のうち、眼球運動と脳波をとりあげ、その原理を学ぶとともに、実際の生体(人間)を対象とした計測実習によって、生体の情報処理の中枢を担っているネットワークとしての脳の駆動原理への理解を深めることを目的とします。 眼球運動は、視線の移動のことです。「眼は口ほどにものをいう」という諺どおり、視線の移動には、生物学的な反射のレベルから個人の興味に至るまで、人間のさまざまな生理・心理状態を反映するデータが含まれていることが判ってきています。また、近年は、比較的簡易に計測できるデバイスも普及しつつあります。 脳波は、脳の神経の電気活動を頭皮上に装着した電極で計測するものです。人間の脳の活動状態から、脳のメカニズムを探ることができます。近年、データ解析の技術や手法が革新的に進歩してきており、これまでわからなかった、さまざまな脳の働き、特に脳のネットワークとしての働きが明らかになってきています。 これらは、いずれも生物学、脳生理学のような基礎分野のみならず、心理学やマーケティング、工学など、幅広い分野で利用されており、今後も、さまざまな分野での応用が期待されています。 |
||
Course Goals | 人間を含めた生体の活動を情報処理という観点から理解でき、また、その背景にある生体の生物学的基盤を理解できるようになります。 | ||
Schedule and Contents |
それぞれのトピックについて、各自に割り当てられた部分を簡潔にまとめて紹介し、それに対して質疑応答を行うことですすめます。実際の計測実験やデータ解析を体験し、それぞれの計測が、何をどのように測っているか、また、その精度や限界についても理解できるように進めます。 以下の各項目についての講義と実習を行う予定 概略(1回、熊田・水原) 眼球運動(6回、熊田) 脳波(6回、水原) 全体のまとめ(1回、熊田・水原) フィードバック(1回、熊田・水原) なお、学習の理解度や関心に応じて、内容を変更する場合があります。 |
||
Evaluation Methods and Policy | 平常点評価(出席状況、発表、授業内での発言)で行います。 | ||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業内で復習の参考となる書籍などの紹介をします。また、予習・復習しておいてほしいトピックスを紹介します。 |