The state of the art in Geophysics
Numbering Code | U-LAS15 10015 LJ58 | Year/Term | 2022 ・ First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture | |
Target Year | All students | Target Student | For all majors | |
Language | Japanese | Day/Period | Thu.5 | |
Instructor name |
KUGE KEIKO (Graduate School of Science Professor) KANEKO YOSHIHIRO (Graduate School of Science Associate Professor) MIYAZAKI SHINICHI (Graduate School of Science Professor) ICHIKO SHIMIZU (Graduate School of Science Associate Professor) ENESCU, Bogdan Dumitru (Graduate School of Science Associate Professor) OOKURA TAKAHIRO (Graduate School of Science Professor) TAGUCHI SATOSHI (Graduate School of Science Professor) SAITOU AKINORI (Graduate School of Science Associate Professor) MATSUOKA AYAKO (Graduate School of Science Professor) ISHIOKA KEIICHI (Graduate School of Science Professor) MUKOUGAWA HITOSHI (Graduate School of Science Professor) SHIGE SHOUICHI (Graduate School of Science Associate Professor) YOSHIKAWA YUTAKA (Graduate School of Science Professor) SHIBATA TOMOO (Graduate School of Science Associate Professor) |
|||
Outline and Purpose of the Course | 私たちの住んでいる青い惑星・地球は、時には優しくまた時には厳しく、私たちに語りかけています。あなたはこういった地球の声に耳を傾けたことがありますか?我々は、物理学的手法を用いて、地球からの声を聴き対話しようと試みています。本講義「地球の物理」では、電磁圏・流体(大気・海洋)圏・固体圏で起こっている物理的諸現象を、最新の研究成果に基づき、14名の教員によるオムニバス形式で紹介します。現在の地球のすがたやしくみを知ると同時に、地球物理学分野の学問・研究に興味を持つきっかけにしてほしいと思います。 | |||
Course Goals | 現在の地球のすがたやしくみを包括的に理解する。 | |||
Schedule and Contents |
初回に講義全体について説明したあと、毎回の担当教員が以下の内容について講義をする予定です。(講義順は変更されることがあります) <固体地球圏> 1.久家慶子 地球のちょっと深くで起こる地震 2.金子善宏 地震の物理と断層破壊の伝播 3.宮崎真一 地殻変動観測と地震のシミュレーションの融合 4.清水以知子 ねばる石 - 高温高圧下の岩石物性を探る - 5.Enescu, B.D. 大地震に先行する地震活動パターン 6.大倉敬宏 火山をみる <電磁地球圏> 7.田口 聡 太陽からの風と地球磁場との結合 8.齋藤昭則 地球の超高層大気の電離と発光 9.松岡彩子 地球や惑星の磁場を探査する <流体地球(大気・海洋)圏> 10.石岡圭一 地球流体力学研究の楽しみ 11.向川 均 地球をめぐる風 -その変動と予測- 12.重 尚一 宇宙からの降水観測 13.柴田智郎 地殻流体の挙動とその変動 14.吉川 裕 海の流れと混合:気候・環境に果たす役割 15.フィードバック |
|||
Evaluation Methods and Policy | 毎講義時に課す小レポートによる。 | |||
Course Requirements | 高校で地学を学ばなかった学生にも理解出来るよう配慮するので、特別な予備知識を必要としない。 | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 事前に公開する教科書・講義資料にあらかじめ目を通しておくこと | |||
Textbooks | Textbooks/References | 講義に使用する教科書・資料は、PandAを通じて事前に配布する |