Fundamentals of Organismal and Population Biology

Numbering Code U-LAS14 10002 LJ69 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st & 2nd year students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Tue.4/Wed.1/Fri.2
Instructor name NAKANO TAKAFUMI (Graduate School of Science Associate Professor)
MORI AKIRA (Graduate School of Science Professor)
TAKAYAMA KOUJI (Graduate School of Science Associate Professor)
NAKATSUKASA MASATO (Graduate School of Science Professor)
TOUJU HIROKAZU (Center for Ecological Research Associate Professor)
NAKAGAWA NAOFUMI (Graduate School of Science Professor)
YACHI SHIGEO (Center for Ecological Research Associate Professor)
TAMURA MINORU (Graduate School of Science Professor)
WATANABE KATSUTOSHI (Graduate School of Science Associate Professor)
SOTA TEIJI (Graduate School of Science Professor)
NAKAMURA MICHIO (Graduate School of Science Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 46億年の地球の歴史の中で、 38億年前に出現した初期の単純な生命から我々人類を含む多様な生物が進化した。生物がどのように多様化し、他種の生物がどのように関わりを持ちながら生きているかについて解説する。担当教員の専門を活かして、専門分野への導入を含めながら、高校で生物学を履修していなかった学生でも理解できるような分かりやすい授業を行う。
Course Goals 個体・集団を主に扱う専門的な生物学への入門レベル。地球上のさまざまな環境条件における生物の生存戦略とその進化、多様な生物種が共存するメカニズムに関する基礎的事項の理解。
Schedule and Contents 以下の主題について、フィードバックを含め全15回で、それぞれ2~5週の授業を行う予定である。 []内は主な項目。
(1) 生物の系統進化
地球上の生命の起源と進化史の概要、生物の系統進化、多様化について解説する。また植物と動物を中心に、分類体系についても最新の知見を紹介する。[生命の起源、原核生物、真核生物、細胞内共生、陸上植物、コケ植物、シダ植物、維管束、種子植物、オピストコンタ、後生動物、海綿動物、刺胞動物、左右相称動物、旧口動物、新口動物、らせん卵割動物、脱皮動物]
(2) 生物の生態と進化
生物の環境への適応について、遺伝の仕組みと自然選択(淘汰)による進化を基に解説する。その上で、集団(個体群)、群集、生態系の構造、存在様式、機能について解説し、生物多様性に関する最新の知見について紹介する。[遺伝システム、進化の仕組み、自然選択、適応、生活史、個体群動態、種間関係、生物群集、食物網、バイオーム、生態系機能、生物多様性]
(3) 動物の行動と生理
時間的空間的に変異する環境における、動物の多様な行動パターンと生理的特性について、適応的な観点から解説する。[適応度、性選択、血縁選択、利他行動、恒温動物、変温動物、温度順化、体温調節、浸透圧調節]
(4) 人類の特性と進化
ヒトを含む霊長類の生物学的特性を形態、行動、生態を中心に解説し、現生のヒトに至る人類の進化史について最新の知見を紹介する。[分類、分布、樹上適応、把握性、視覚、食性、大脳化、性差、社会構造、直立二足性、犬歯の退縮、道具使用、分娩、現代人の拡散・遺伝的多様性]
Evaluation Methods and Policy セメスター末に試験を実施して評価する。
Course Requirements 高校で生物を履修している必要はない。
Study outside of Class (preparation and review) 予習・復習として生物学の一般的教科書や各専門分野の入門書等を読むことが望ましい。また、授業内容や書籍の内容について、疑問点があれば、担当教員に質問すること。
References, etc. 新しい植物分類学I・II, 戸部博・田村実, (講談社)
生態学入門第2版, 日本生態学会, (東京化学同人)
ヒトはどのように進化してきたか, ボイド・シルク, (ミネルヴァ書房)
カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書 第4巻進化生物学、第5巻生態学, サダヴァ他, (講談社)
その他、授業中に紹介する。
PAGE TOP