Natural History of Fungi II
Numbering Code | U-LAS14 20004 LJ68 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | Mainly 1st & 2nd year students | Target Student | For all majors |
Language | Japanese | Day/Period | Thu.1 |
Instructor name |
KATO MAKOTO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor) SATOU HIROTOSHI (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor) |
||
Outline and Purpose of the Course | 陸上生態系の中で、菌類は植物遺体の分解者として、植物の根圏の共生者として、あるいは植物や動物の寄生者として、重要な役割を果たしている。菌類が植物や動物とどのような相互を持っているかを、(1)木材腐朽菌、(2)植物寄生菌、(3)菌根菌、(4)昆虫寄生菌、(5)アンモニア菌(6)内生菌、などに注目しつつ、その生態と進化を俯瞰する。また、きのこの毒やきのこ栽培、菌類の保全に関する研究の最先端を紹介する。 | ||
Course Goals | 陸上生態系の中で、菌類は植物遺体の分解者として、植物の根圏の共生者として、あるいは植物や動物の寄生者として、重要な役割を果たしていることを理解した上で、菌類の生態・進化に関する最新の知見を吸収する。 | ||
Schedule and Contents |
以下の項目に従って進める(項目によっては2週にわたる)。 1.菌類の生態と進化 2.木材腐朽 3.植物病原菌の生態と進化 4.植物と菌類の共生 5.菌類と昆虫の相互作用 6.アンモニア菌の生態と進化 7.エンドファイト(内生菌) 8.地衣 9.きのこの毒 10.きのこの栽培 11. 菌類の保全 上記の項目のうち、9~11の項目は菌類の生態学・進化学が専門の佐藤博俊助教に担当していただく。また、上記講義とは別に、休日を利用してフィールドに出かける、きのこ採集・観察会も行う(自由参加)。 |
||
Evaluation Methods and Policy | 定期試験とレポート等の平常点によって評価する。コロナ禍の状況によっては、試験を行わず、平常点のみの評価になる可能性がある。 | ||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 予習・復習は特に必要ないが、かびやきのこの図鑑等で、身近な菌類への関心を持ち続けることを推奨したい。 | ||
References, etc. |
菌類のふしぎ:形とはたらきの驚異の多様性, 国立科学博物館, (東海大学出版会), ISBN:978-4-486-01793-6 小学館の図鑑 NEO きのこ, 保坂 健太郎, (小学館), ISBN:978-4092173224 カビ図鑑, 細谷剛ほか, (全国農村教育協会), ISBN:978-4-88137-153-4 |