Outline of Chemistry II (Its History and Fundamentals)

Numbering Code U-LAS13 10014 LJ60 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st year students Target Student For liberal arts students
Language Japanese Day/Period Fri.5
Instructor name NAKAMURA TOSHIHIRO (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
Outline and Purpose of the Course 「化学」は暗記科目との印象をもたれがちであるが、本来、さまざまな事項や式が矛盾なく美しく噛み合ってできている論理構造こそが「化学」の本当の魅力である。本講義では、個々の原子や分子の構造や性質を取り扱う微視的な立場に立って「化学」の基礎概念を丁寧に講述する。本講義を通じて、社会が抱える課題(エネルギー、環境など)の本質を分子レベルで捉え、その解決策を考えるための基礎知識と方法論を修得することを目的とする。
Course Goals 1.「化学」の基礎概念を学ぶことを通じて、自然科学の方法論を身につける。
2.身の回りの化学現象や最先端テクノロジーを分子レベルで理解するための基礎知識を身につける。
Schedule and Contents 基本的に以下の授業計画に従って講義を進める。ただし、受講者の理解の状況に応じて、講義を進める速さ(各テーマの時間配分)などを変えることがある。

第1回 原子核と電子(1) 原子の構造
第2回 原子核と電子(2) 粒子と波動の二重性
第3回 原子核と電子(3) 電子の軌道とエネルギー準位
第4回 原子核と電子(4) 波動関数と確率密度
第5回 元素の電子配置と周期律(1) 元素の電子配置
第6回 元素の電子配置と周期律(2) 元素の周期表
第7回 元素の電子配置と周期律(3) 元素の性質と周期性
第8回 化学結合のしくみ(1) 共有結合の形成
第9回 化学結合のしくみ(2) 分子軌道の波動関数
第10回 化学結合のしくみ(3) 混成軌道
第11回 化学結合のしくみ(4) 分子軌道と物質の色
第12回 分子の立体構造と極性
第13回 分子の振動と回転(1) 分子の振動
第14回 分子の振動と回転(2) 分子の回転
<期末試験/学習到達度の評価>
第15回 フィードバック ※フィードバック方法は別途連絡します
Evaluation Methods and Policy 期末試験(50点)と平常点(小テストあるいはレポートなど)(50点)により評価する。
Course Requirements 本講義では、化学のあらゆる分野の基礎となる「物理化学」に重きを置いて講義を進める。「化学」に加えて「物理」にも興味があると、講義内容に関する理解がよりいっそう深まる。なお、授業中必要になる知識については、授業内で適宜補足する。
Study outside of Class (preparation and review) 復習することをおすすめする。講義内容に対する記憶が新しいうちに、講義内容を整理し、不明な点が無いかどうか確認するとよい。
Textbooks Textbooks/References 資料を配付する。
References, etc. 必要に応じて、授業中に紹介する。
PAGE TOP