Seminar of Cultural Anthropological Research

Numbering Code U-LAS05 20008 SJ40 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type seminar
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Wed.2
Instructor name KAZAMA KAZUHIRO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
KAJIMARU GAKU (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 本演習は、文献研究とフィールドワークに基づいた、学生主体の口頭発表と議論が中心となる。
フィールドワークは、文化人類学における必須の資料収集方法である。本演習は、フィールドワーク法を体得する準備段階に位置づけられる。そのため、段階を踏んで、初歩的なフィールドワークの経験を積むことが、本演習の概要である。
まず、教員が提示した調査情報から学生が自らの興味関心に沿って、調査対象を選択する。つぎに準備作業としての事前情報収集、人類学的な主題設定と計画立案を行う。そして、実際に大学近辺に調査に出かけ、一次資料を集める。対象や都合に応じて、授業時間外に個別に調査を行うことになる。さらに、収集資料をまとめて考察し、口頭発表する。
Course Goals 文化人類学的研究に必須である、フィールドワークの方法、資料分析、理論的考察、民族誌の書き方等の基礎を下記の手順によって習得する。フィールドワークの初歩的な技法を身につけ、論理的に分析・考察できるようになることが、演習の目標である。また、他学生の発表について、内容を的確に把握し、適切な質問やコメントができるようにする。
1)文献等を事前に収集して準備作業を行い、実践的な調査計画を立てる。
2)実地調査地に行き、調査計画に基づいて聞き取りや参与観察を行う。
3)収集資料をまとめて分析し、テーマに基づいて考察する。
単なる情報収集に終わることなく、人類学的に考察を行うことが重要である。
Schedule and Contents 下記の手順で具体的に作業を進める。学生によって進捗状況が異なる場合には、適宜調整する。授業回数は総括を含め全15回とする。
1)日本語で書かれたフィールドワークの方法論や民族誌を輪読し、担当者が発表する。発表内容について討論する。
2)教員が提示した情報(京都市内で開催される祭りやイベント等)から、受講生が関心をもつ個別の対象を選択する。あるいは、受講生の興味関心(工芸、農業、市場、建築、町づくり等)に従って研究対象を設定してもよい。
3)調査対象に関わる文献等を渉猟して、基本情報を収集する。資料収集おいては、授業時間外の自習が重要である。
4)教員の助言の下、個別対象から抽出した人類学的なテーマについて、文献を読む。自らの問題関心を人類学の既存研究と結びつける。
5)上記をまとめて、予備調査計画を立てて口頭発表し、全員で討論する。
6)調査地に赴いて調査を行い、現地で収集資料をまとめる。
7)調査資料を整理したうえで考察し、口頭発表する。
8)調査報告(民族誌)を執筆する。
9)総括
ただし、コロナ禍の状況によっては、フィールドワークを行わない可能性がある。
Evaluation Methods and Policy  授業における発表内容・議論・最終報告(60%)、積極的な授業への参加状況(40%)によって評価する。
Course Requirements  人類学関連科目を履修して単位を取得した者、あるいは履修中の者が望ましい。
 個別事情に応じて、別の年度の履修でも可とする。
Study outside of Class (preparation and review)  授業中に発表する内容について、自ら資料を収集し、予備的な考察を行うことが必須である。授業後、学生や教員から出された質問・コメントを反芻し、調査内容の修正や、考察の練り直しを行う。
PAGE TOP