Topics in Cultural Anthropology I

Numbering Code U-LAS05 20001 LJ40 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Tue.3
Instructor name KAZAMA KAZUHIRO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course  文化人類学は、西欧近代が文化的他者と接触し、文化的他者を支配するなかで歴史的に形成されてきた学問である。文化人類学の現代性を考えるうえで、学問のたどってきた歴史的経緯について振り返る必要がある。
 本講義では、文化人類学の成立期に関わる西欧近代と非西欧の文化的他者との接触のあり方を概観したうえで、植民地主義の台頭と人類学の関係について考える。さらに、他者との接触がいかに記憶され伝承されるか(あるいは忘却・隠蔽されるか)、文字をもたなかった人々の歴史に着目し、人類学的な歴史のあり方について考える。さらに、他者との接触による文化の創造や抵抗の様態や、共生の可能性について考察したい。
Course Goals  文化人類学の歴史的展開を理解することを目指す。現代世界において生起する諸事象について、受講生自らが人類学的に考察できる思考法を養うことを目標とする。
Schedule and Contents  以下の項目につき、1~2回の授業を行う。授業回数は総括を含め全15回とする。
 なお、コロナ禍の状況によっては、オンライン授業を行う可能性もある。

 1.現代世界の人類学
  1-1.人類学の時代区分
  1-2.人類学と現実批判
  1-3.グローバル化と虚偽情報の氾濫
 
 2.植民地主義と人類学
  2-1.植民地における他者接触
  2-2.口承の歴史と史実
  2-3.他者接触による創造と抵抗

 3.歴史・記憶の人類学
  3-1.太平洋島嶼部における他者との遭遇
  3-2.遭遇による破壊と移動による創造
  3-3.受動的犠牲者か/能動的行為主体か

 4.共生と排除
  4-1.都市に居住する先住民
  4-2.相互理解なき共生
  4-3.強制移住と自己認識

 5.総括―変転する現代世界と人間
Evaluation Methods and Policy  平常点(授業時に課す小レポート30%)および小試験(70%)による。
Course Requirements  人類学関連の基礎科目(文化人類学Ⅰ・Ⅱ、生態人類学Ⅰ・Ⅱ)のいずれかを履修済みであるか、併せて履修することが望ましい。
Study outside of Class (preparation and review)  授業後は、ノートを見直すのみならず、授業中に提示した文献を読み込んで、思考を深める。自ら思考する姿勢が求められる。
PAGE TOP