Topics in Regional Geography III(Asia and Africa)
Numbering Code | U-LAS05 20019 LJ23 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | All students | Target Student | For all majors |
Language | Japanese | Day/Period | Fri.2 |
Instructor name | KOJIMA YASUO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor) | ||
Outline and Purpose of the Course |
テーマ:中国の「統一性の中の多様性」を考える。 私たち日本に暮らす者にとって、中国について語ることは、それほど難しいことではない。しかし、中国のもつ多様性はそうした中国イメージを容易に解体してしまう。この授業は、地域地理学の視角から中国を考えることを通して、地域地理学的な方法に関する理解を深め、あわせて確かな中国像の形成をめざす。 |
||
Course Goals |
地域地理学の方法を具体的に修得する。 中国についての深い理解を形成する。 |
||
Schedule and Contents |
以下のような課題について、各回1課題の授業をする予定である。授業回数は15回、最終回はフィードバック。 (1)統一性の中の多様性: 中国イメージとは? (2)人口: 中国人口の「統一性の中の多様性」 (3)地形と気候: 多様性を簡潔に理解するための地域区分 (4)米と小麦: 農業の地域的多様性とは? (5)食文化: どのような地域的な特徴があるか? (6)都市: 都市の多様性を把握する3つの方法 (7)工業: 形成過程から考える多様性 (8)資源:「南水北調」をめぐって (9)環境問題: 共感的に理解する中国の環境 (10)日中戦争: 戦争の記憶について考える (11)地域格差: 多様性が格差に変わるのは? (12)労働移動: 「農民工」が示す中国とは? (13)多民族国家: 中国における民族と国家の関係 (14)華僑・華人: 4500万人がつくるネットワーク |
||
Evaluation Methods and Policy |
主に期末試験による(8割)が、授業への参加度を加味する(2割)。 授業への参加度は、課題レポートの提出によって測る。 |
||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業ごとに提示される課題レポートに取り組むことで、授業内容の理解を深め、さらに自らの興味関心に応じて発展させることが可能となる。なお課題レポートは3回の提出を標準とする。 |