Regional Geography

Numbering Code U-LAS05 10009 LJ23 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year All students Target Student For all majors
Language Japanese Day/Period Tue.2
Instructor name Yamamura Aki (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 地域とは、固有の地理環境と歴史条件の中で、長い年月をかけて、人間社会が形成した土地の個性である。本授業では、このような地理と歴史の産物である地域を見出し、その成り立ちと仕組みを考える。
本授業は、日本の旧版地形図(明治・大正期の地形図)の読図を通じて、近代化以前より各地域が有していた特性(地域性)を考える。さらに、明治・大正期から現代に至る間の地形図との比較を行い、旧版地形図にみられる地域性が現代の景観にどのように影響しているか、そのようになった要因とプロセスとは何かを解説する。
本授業では地形図の読図を通じて、歴史的視点を入れながら、地域を考える点に特徴があるため、地形図への着色や地名探しなどの手作業をいとわず、地形図からの発見を楽しめる人に向いている。高校の日本史・地理の知識は特に必要としないが、それらへの興味関心は持って受講して欲しい。
授業は読図やテーマに関連した問いを提示し、受講生に回答してもらいながら進行する。それらの問いの中から2~3題を選んで毎回の小テストとし、その蓄積が平常点となる。
Course Goals 読図の視点・方法を習得し、諸地域を地図を介して地理学的に考察できるようになる。授業で取り上げる地図とは他の地域でも、同様の考え方・方法を適用して、自主的に地域の特性と構造を検討できるようになる。
Schedule and Contents 授業の進行状況に応じて、順番やテーマを変更することもある。

第1回 概要説明
第2回 高槻・茨木の地形図を読む・前編
第3回 高槻・茨木の地形図を読む・前編
第4回 古墳群と大和川
第5回 地形図から考える広島の戦後復興
第6回 瀬戸内デルタの比較地誌-新田から工業都市へ・福山と水島-
第7回 良港の条件-海の視点から作られた町・舞鶴-
第8回 火山との共生-阿蘇カルデラー
第9回 都市仙台の百年・前編
第10回 都市仙台の百年・後編
第11回 開拓のかたち-武蔵野台地と玉川上水-
第12回 有明海の干拓とクリーク
第13回 濃尾平野の氾濫原と島畑
第14回 まとめ
第15回 フィードバック (フィードバック期間中に行う)
Evaluation Methods and Policy 期末レポート50%、平常点(小テスト)50%
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 予習・復習:授業中に終了しなかった読図・着色作業を行う。また、授業で紹介する参考文献を読んだり、読図や講義内容からの気づきを忘れないうちにメモしながら、授業内容を自分なりに文章化してまとめることが復習となる。
Textbooks Textbooks/References 毎回、地図を中心とした大判のプリント(A3サイズ・2枚程度)を配布する。複数回で連続で使用し、前回の読図・着色作業を前提として講義を続ける場合も多いので、前回分も持参すること(ファイリングして持参がベター)。
PAGE TOP