Seminar on Language policy

Numbering Code U-HUM24 28363 SJ37
U-HUM24 28363 SJ42
U-HUM24 28363 SJ47
Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.4
Instructor name NISHIYAMA NORIYUKI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
Outline and Purpose of the Course  この授業では社会と言語の関連を理解するために,アントワーヌ・メイエ『ヨーロッパの言語』(1918)をとりあげる。
 本書は,フランスの印欧語比較研究・スラヴ語学者のアントワーヌ・メイエ(1866-1936)が1928年に刊行したもので,フランスの社会言語学の古典となっている。社会言語学が学問として構築される遙か以前に,メイエは言語と社会の関係に着目し,ヨーロッパの言語状況をヨーロッパ社会の歴史的動向に照らし合わせて分析した。
Course Goals ヨーロッパの言語の歴史的変遷を把握し,言語と社会の関連を歴史的観点から理解する。
Schedule and Contents 1回の授業ではおよそ2章を読み解き,受講者がそれぞれパワーポイントなどを使用した発表を行い,討議を深める。必要であれば,フランス語の原文も参照し,理解を深める。

初版はしがき
第2版はしがき
序論
第1章 先史時代
第2章 印欧諸語の伝播
第3章 ヨーロッパの印欧諸語
第4章 ヨーロッパ東部の非印欧諸語
第5章 語族
第6章 語族分類の実際的射程
第7章 言語と人種
第8章 言語と民族
第9章 言語と文明
第10章 言語の改新
第11章 統一と分化
第12章 共通語の伝播
第13章 共通語の分化
第14章 方言
第15章 学者語
第16章 国語の必然性
第17章 西ヨーロッパにおける文学語の確立
第18章 文学フランス語
第19章 ヨーロッパ地域別による言語状況
第20章 西ヨーロッパの言語状況
第21章 東ヨーロッパの言語状況
第22章 東ヨーロッパ諸国の国語
第23章 ヨーロッパ中央地帯の言語状況
第24章 バルト海地方
第25章 旧オーストリア=ハンガリー帝国と中央ヨーロッパの二大スラヴ民族
第26章 バルカン地方
第27章 イディシュ
第28章 ソヴェート連邦内の諸言語
第29章 国語の不便
第30章 言語的孤立に対する反動
第31章 第二言語として大文明語を使用すること
第32章 ラテン語と近代諸言語
第33章 スラヴ語族
第34章 人工語の試み
結論
Evaluation Methods and Policy 出席(20%),レポート(80%)による総合評価を行う。
Course Requirements フランス語の履修者が望ましいが,必修ではない。
Study outside of Class (preparation and review) 出席にあたっては必ず予習を行い,該当箇所を読んでおくこと。
Textbooks Textbooks/References ヨーロッパの言語, アントワーヌ・メイエ, (岩波文庫), ISBN:4003369912
References, etc. 言語政策とは何か, ルイ=ジャン・カルヴェ, (文庫クセジュ), ISBN:4560058296, 電子版があります。
Related URL https://noriyukinishiyama.com
PAGE TOP