Exercise on Field Natural Sciences

Numbering Code U-HUM50 19255 SJ69
U-HUM50 19255 SJ14
U-HUM50 19255 SJ60
Year/Term 2022 ・ Intensive, First semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year From 1st to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Intensive
Instructor name KAJII YOSHIZUMI (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
KATO MAKOTO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
ITIOKA TAKAO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
NISHIKAWA KANTO (Graduate School of Global Environmental Studies Associate Professor)
KOGISO TETSU (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
SAKAI SATOSHI (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
SAKAGAMI MASAAKI (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
MIYASHITA HIDEAKI (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
SETOGUCHI HIROAKI (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
SAKAGUCHI SYOTA (Graduate School of Global Environmental Studies Assistant Professor)
ISHIMURA TOYOHO (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor)
YAMAMORI RUNA (Field Science Education and Research Center Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course  多面的・複合的に自然を見る眼を養う。自然を研究題材とするフィールド科学の楽しさと難しさに触れる。
 同一の水域・地域を対象に、物理学・化学・生物学・地球科学からなる多分野による演習と実習を行って、その水域・地域の自然科学的構造と動態を総合的に解析することによって、フィールド科学の知識・技術の基礎と応用を学ぶ。
Course Goals 自然科学のフィールドワークができるための知識と技術を、実際の現場での作業により修得する。
Schedule and Contents いくつかの対象域を選定し、その水域や地域の自然科学的構造と動態について、物理学・化学・生物学・地球科学からなる多分野による複合的・総合的な演習と実習を行う。大気・水・堆積物(地殻)の構造・流動・化学組成・生物群集組成・生態系・生物多様性・地質学的特性について調査・解析する。この結果をもとに、教員と学生による総合討論を行って、調査水域・地域の構造と動態を考察する。2022年度は伊勢湾・熊野灘の海域調査と菅島の陸域調査を行う。伊勢湾・熊野灘の海域調査では,三重大学練習船「勢水丸」に乗船・宿泊して調査する。流向・流速計や多項目水質計などによる現場観測とともに、採水・堆積物採取・底生生物採集(ドレッジング)・プランクトン採取などを行う。菅島の陸域調査では、鉱物・植物調査を行う。勢水丸や菅島で採取した試料は、大学に持ち帰って化学分析・生物群集解析・地質解析を施す。これらの結果をもとに、伊勢湾・熊野灘の物理・化学・生物・地質構造とその動態を考察する。
4月上旬に総合人間学部掲示板に説明会の案内を掲示する。4月中旬に科目内容と受講申込方法に関する説明会を行う。
授業日程は次の5つからなる。
1)予備学習(吉田南キャンパス) 調査水域・地域ならびに調査手法とその原理。開催日程は,説明会の際にアナウンスする。
2)調査水域での総合科学的な実習(伊勢湾・熊野灘 三重大学練習船「勢水丸」)
2つのグループに分けて実施する。1グループの定員はおおよそ5名。初日の夜に集合し船内泊,翌朝出航,実習・調査後船内泊,実習・調査後帰港。
グループ1(学生定員5名) 2022年5月23日(月)夜~5月25日(水)
グループ2(学生定員5名) 2022年5月25日(水)夜~5月27日(金)
3)菅島の鉱物・植物調査 グループ1・2一緒に実施(後日,日程調整する)
4)調査結果の解析(吉田南キャンパス)(後日,受講者と教員で日程調整する)
5)総合討論(吉田南キャンパス)(後日,受講者と教員で日程調整する)
吉田南キャンパスでの予備学習,調査結果の解析,総合討論は、基本的に5時限目におこなう。 
Evaluation Methods and Policy 事前学習、実習、事後学習、総合討論の出席や取り組みを総合的に評価する。事後学習ではレポートを課す場合がある。その際、レポートも評価に加える。
事前学習への出席:20点
乗船実習:50点
菅島での鉱物・植物調査 :任意
事後学習(各教員が提供する事後学習のうちいずれか1つ)への出席20点
総合討論の出席:10点
Course Requirements 4月中旬に履修説明会を行う。必ず出席すること。
履修説明会の際に履修申込書を配布するので、期日までに申し込むこと。
履修動機として、自然に対する強い興味が重要である。
 コロナ禍における研究調査船の乗船定員の関係から、受講定員を10名(2グループ)とする。4月中旬に履修説明会とKULASISによる登録とは別に履修申込受付をする。定員を超える申込者があった場合には、総合人間学部1回生、2回生、3回生、4回生、人間・環境学研究科大学院生、他学部学生、他研究科学生、複数回履修者の優先順位で決定する。定員を超えた場合は、優先順位を考慮のうえ、担当教員が決定する。
Study outside of Class (preparation and review) フィールド実習の前後において、自宅学習するための課題を提示する。
Textbooks Textbooks/References 本授業のために独自に作成した演習・実習指針を配布する。
PAGE TOP