Studies on Synthesis, Reactions, and Structures

Numbering Code U-HUM50 39152 SJ60 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 8 Course Type Seminar
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Mon.3・4・Tue.3・4
Instructor name TSUE HIROHITO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
KOMATSU NAOKI (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
FUJITA KENICHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
HIROTO SATORU (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor)
TAKAHASHI HIROKI (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
SHINBAYASHI TAKUYA (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 有機化合物の合成・単離と構造決定、およびそれらの反応、機能、物性についての実験と演習を行うことにより、有機化学的実験手法を修得し、有機分子と分子集合体の性質に関する理解を深める。状況にもよるが、オンラインではなく対面での実験、演習を予定している。
Course Goals 有機化学実験の基本的な実験手法を習得し、レポート作成通じて課題に対して自主的に取り組む能力を養う。
Schedule and Contents 次の課題(各3、4日間)について実験と演習を行う。
(1)1-フェニルエチルアミンの光学分割(ジアステレオマー法)、(2)パン酵母からのα,α-トレハロース二水和物の単離、(3)グリニャール反応、(4)ディールスアルダー反応、(5)アルケンの合成(Zaitzev型およびHofmann型生成物)、(6)有機金属錯体の合成と吸収(サレーン金属錯体)、(7)イリジウム錯体触媒の高い水素移動能を活用するアルコールの環境調和型酸化反応
Evaluation Methods and Policy 参加状況、実験態度、レポート点で総合的に評価する。
Course Requirements 本課題演習の履修とともに、分子構造論(前期)、分子反応論(後期)、分子構造機能論演習A,B(前・後期)を履修することが、有機化学の理解を深める上で望ましい。
Study outside of Class (preparation and review) 予習として、事前に実験テキストを熟読し、実験の流れについてのフローチャートを作成し、実験操作のイメージトレーニングを十分しておくこと。
実験終了後、その日のうちにレポートの草稿を作成し、その後推敲を重ねてから提出すること。
Textbooks Textbooks/References 全回分のプリントを配布する。
References, etc. 希望があれば紹介する。
PAGE TOP