Studies on Material Structure and Function

Numbering Code U-HUM50 39151 SJ62
U-HUM50 39151 SJ60
U-HUM50 39151 SJ61
Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 8 Course Type Seminar
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Mon.3・4・Tue.3・4
Instructor name TANABE SETSUHISA (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
UCHIMOTO YOSHIHARU (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
KAJII YOSHIZUMI (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
SAKAMOTO YOSUKE (Graduate School of Global Environmental Studies Assistant Professor)
YAMAMOTO AKIRA (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 物質の構造、組成、性質、変化、機能に関する基礎的ならびに発展的実験を行う。このことによって、物質の化学に関する知識と実験技術を習得し、卒業研究を行う基礎を養う。
Course Goals 物質の化学に関する知識ならびに実験技術を修得する。
Schedule and Contents 実験の化学領域は大きく次の5つからなる。それらの各領域について、下記の実験テーマを1日~数日に渡って行う。対面での授業が困難な場合には、オンラインで授業を行う。

1.物理化学・大気化学
  大気試料の調整
  FTIRによる大気試料の同定と定量
  擬一次反応と2分子反応
  窒素酸化物とオゾンの反応

2.電気化学
  サイクリックボルタンメトリーによる評価
  対流ボルタンメトリーによる評価
  単極電位に関するNernst式の応用
  電気透析による電解質溶液の脱塩・濃縮

3.材料化学 
  溶融法によるガラスの作製
  エルビウム含有ガラスの赤外可視変換蛍光測定
  励起準位電子占有率の温度依存性測定とBoltzmann定数の算出
  固体の紫外可視および赤外吸収スペクトル測定
  ルビー単結晶の作成と蛍光スペクトル測定
  固相反応による希土類蛍光体結晶の作製

4.触媒化学
  光触媒の調製と評価
  金属触媒の調製と評価
Evaluation Methods and Policy 出席と実験・演習への取組ならびにレポートとによる。
Course Requirements 全学共通科目として基礎物理化学(量子論)・(熱力学)、基礎有機化学Ⅰ・Ⅱ、無機化学入門A・Bを、総合人間学部専門科目として物質分析論、物質機能論、物質構造論、物質反応論、物質変換論、物質構造機能論演習A・B・C・D・Eを修得している、あるいは併せて履修することが望ましい。
Study outside of Class (preparation and review) 自宅学習のために、それぞれの実験でのレポート作成と考察の課題を提示する。
Textbooks Textbooks/References それぞれの実験のために独自に作成した実験指針を配布する。
PAGE TOP