Frontier of Chemistry

Numbering Code U-HUM50 19129 LJ60 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year From 1st to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.5
Instructor name FUJITA KENICHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
TAKAHASHI HIROKI (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
SAKAMOTO YOSUKE (Graduate School of Global Environmental Studies Assistant Professor)
YAMAMOTO AKIRA (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
SHINBAYASHI TAKUYA (Graduate School of Human and Environmental Studies Assistant Professor)
SUZUKI YUTA (Hakubi Center for Advanced Research Program-Specific Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 科学技術の発展とともに、「化学」の研究対象はより細分化され、多岐にわたって私たちの生活を支えている。本授業では最先端の化学研究の紹介・解説を通じて、様々な分野における自然科学の知識や理解を深めるとともに、現代社会が抱える問題点に対して、「化学」がなし得る貢献や役割に関して講義する。
Course Goals 化学を含めた自然科学という学問の重要性ならびに現代社会における貢献について理解するとともに、現在進められている最先端の研究内容に関する知識を得る。
Schedule and Contents 現代社会において「化学」が果たすべき役割を解説するとともに、環境化学・有機化学・無機化学・結晶化学・材料化学・大気化学・触媒化学・生体分子化学といった化学の諸分野における最先端の研究についてリレー講義形式で紹介する。
以下の課題について、1課題あたり2~3週の講義を行う予定である。

1.グリーンケミストリー: 現代合成化学の課題
2.結晶工学: 結晶構造をデザインする
3.大気化学:化学変化する空気
4.固体触媒化学:固体表面上での分子のふるまい
5.有機金属化学: 錯体触媒による高度な分子変換
6.タンパク質工学:タンパク質をデザインする
Evaluation Methods and Policy 出席とレポート提出による平常点のみで評価する。定期試験は実施しない。
成績評点は100点満点の素点で記載する。
Course Requirements 特に定めないが、理系志望の学生の受講を期待する。
Study outside of Class (preparation and review) 第1回目の授業時に予定表を配布し、リレー講義で扱う内容を概説する。それに従って予習をしておくことが望ましい。また、レポートを課すので、それをまとめることが復習となる。詳細は授業中に指示する。
PAGE TOP