Analysis of Materials by Quantum Beams

Numbering Code G-ENG35 7B629 LJ71
G-ENG05 7B629 LJ71
Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Mon.4
Instructor name OKUCHI TAKEO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
ONODERA YUHEI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
UMEDA YUHEI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 炭とダイヤモンドは、同じ炭素でできていても、大きく物質としての性質が異なる。この違いは炭素の原子スケールの配列の違いに起因する。本講義では、近年の発達が著しい量子ビームを使って、物質の原子スケールの状態を解析する方法についての学修を行い、そこから硬さや電気の通しやすさなど、物質の性質の起源を考える。各種の先端的な量子ビームを活用した回折法・散乱法・吸収法によって、原子の配列(静的構造)、揺らぎ(動的構造)、構造の歪みなどを解析する方法を示す。さらに、量子ビームを用いた高温高圧特殊環境の生成およびその場状態計測の手法も示す。機械材料や、自然界にある結晶、および不規則系物質についての各種の解析の結果とその意義を説明する。
Course Goals 物質に対する量子ビームの散乱・回折の基本原理を学び、物質中の原子の配列や揺らぎと、そこから導かれる物質の性質との関連を理解する。
Schedule and Contents 1.量子ビーム(X線、中性子線、電子線、高強度レーザー)の性質と特徴
2.結晶の対称性と群論
3.結晶の構造解析
4.不規則系物質の構造解析
5.太陽系、惑星、地球の結晶(鉱物、氷)と不規則系物質(マグマ、水)
6.量子ビームを用いた特殊環境の生成および計測の方法
7.日本ならびに世界の量子ビーム施設における物質解析の例
Evaluation Methods and Policy レポートを提出してもらい、講義内容の理解度を問う。
Course Requirements 固体物理学
Study outside of Class (preparation and review) 授業中に指示する。
References, etc. 結晶としての固体(バーンズ固体物理学1), G.バーンズ, (東海大学出版会),  107ページ、1989年
固体論の基礎(バーンズ固体物理学2), G.バーンズ, (東海大学出版会),  99ページ、1989年
PAGE TOP