Seminar "Material Science of the Earth II" A

Numbering Code G-SCI32 66084 SJ58 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type seminar
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name KAWAKAMI TETSUO (Graduate School of Science Associate Professor)
HIGASHINO FUMIKO (Graduate School of Science Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 地殻・マントルを構成する火成岩、変成岩を主な対象として、それらの野外での産状、形成条件、形成年代などの基礎データを多様な地球科学的手法を駆使して取得し、それら総合して、岩石あるいは造山帯の発達史、あるいは、造山帯深部で生じた物理化学課程の解明を目的とする。
本セミナーでは、セミナーIA/IBなどで発表した成果やその後の研究で得られた成果について発表し、他の参加者と議論を通じて、例年9月末に行われる修士論文中間発表会に向けて、各自の研究課題の意義を他者に伝える能力の向上を目指す。
 
Course Goals 各自が研究している内容とその意義について、他分野の研究者に、簡潔明瞭に説明できる能力を獲得することを目指す。
Schedule and Contents 受講生は、自らの研究テーマに関して、従来の研究をレビューしたうえで各自の研究成果などをとりまとめ、各自の見解を本セミナーで紹介し、参加者と議論を行う。
セミナーは毎週火曜日に15回実施予定である。学期中、学生諸君には各自1-2回の発表が課される。指導教員は受講者に関連したトピックスについて1-2回の講義を行う。
Course Requirements 岩石学の基礎知識があること、および、セミナーIA/IBを受講済みであること。
Study outside of Class (preparation and review) 授業、TA等で拘束されない時間は、研究室等で各自の研究に励むとともに、ゼミ構成メンバーと日常的に議論する事を求める。
自らの研究内容の意義を理解するためには、先行研究や関連した研究の論文の内容を十分に把握しておくことが求められる。そのためには、日頃から関連論文を読み進めておくこと。フィールド調査・実験などでデータが得られたら、即座に解析・考察する習慣つけること。
PAGE TOP