Seminar on Macromolecular Structure C

Numbering Code G-SCI21 62065 SJ57 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type seminar
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name MORIMOTO YUKIO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
SUGIYAMA MASAAKI (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Professor)
INOUE RINTAROU (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Associate Professor)
KAWAGUCHI AKIO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
KITA AKIKO (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
MORISHIMA KEN (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
OKUDA AYA (Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 結晶または非晶質の構造について、中性子・放射光による回折および広角・小角散乱についての基礎的理論および実験法について一部演習を交え研究討論を行う。研究対象として生体高分子の構造研究をめざし、その結晶構造あるいは分子凝集体の物性研究に焦点をあてる。
Course Goals 生体分子をはじめとする物質・分子構造に焦点をあて、構造と機能相関について高度な専門知識を習得する。構造研究には中性子、放射光など量子ビームを用いる。そのため発生原理、利用特性を理解し、その特徴を最大限生かした分子構造の世界最高水準の研究を身につける。これを基本に創造性の高い分子構築、機能提案を提示できるようにする。
Schedule and Contents  1.分子構造の基本理解
 2.生体系分子に特化した原子種、化学結合論
 3.上記組合せによる2次、3次構造の階層構造構築
 4.高次構造発現による機能との相関
 5.溶液、結晶状態での物性
 6.相転移、結晶成長の原理
 7.高分子物性研究の意義
 8.中性子・放射光の発生原理および応用の基礎
 9.量子ビーム特性の利用の意義
10.散乱・回折原理の基礎
11.収集データの解析、分析、解釈
12.生体高分子機能との相関
13.生理機能への展開、応用
以上の課題について、それぞれ1ないし2週をかけて詳述し、一部演習、実習を交えて理解し習得する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 輪講に用いる構造解析学に関するテキストを事前に学習しておくことが前提である。担当部分に関しては出席者に対して事前資料を作成しておくことが望ましい。

授業外学習:講義ゼミナールの内容(研究対象物質など)に応じて、研究所内のX線装置、原子炉中性子源に設置されている回折・散乱装置の動作理解、測定データの取得など、予備実験を計画し教員立会いの下実施することにより、講義内容の理解を深める。
PAGE TOP