Introduction to Pharmaceutical Biochemistry

Numbering Code G-PHA20 58103 LJ86 Year/Term 2022 ・ Irregular, First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year 1st year doctoral students Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name NAKAYAMA KAZUHISA (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor)
DOI MASAO (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
ICHIMURA ATSUHIKO (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
TAKAKURA YOSHINOBU (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor)
ITO TAKAHIRO (Institute for Life and Medical Sciences Professor)
KANDA HIROSHI (Graduate School of Biostudies Associate Professor)
KIMURA IKUO (Graduate School of Biostudies Professor)
FUTAKI SHIROH (Institute for Chemical Research Professor)
IKUTA KOUICHI (Institute for Life and Medical Sciences Professor)
HASHIGUCHI TAKAO (Institute for Life and Medical Sciences Professor)
Outline and Purpose of the Course (目的)この講義は、生命科学の基本となる生化学、分子生物学、細胞生物学、生理学、微生物学などの分野と創薬との関連に関して、基礎的な知識の習得をめざす。また、情報系・理論系の学部出身者が基礎生命科学を理解できるようにする。
(概要)生命科学の基本となる生化学、分子生物学、細胞生物学、生理学、微生物学、免疫学などの分野の概要と創薬との関連に関して、本研究科および協力講座所属教員が講義を行う。
Course Goals 5年一貫博士課程における研究を遂行する上で必要な、生化学、分子生物学、細胞生物学、生理学、微生物学、免疫学などに関しての基礎知識を習得するとともに、創薬との関連について理解する。
Schedule and Contents 1. 大学院における生命科学領域の研究の現状
2. 薬学研究における生命科学の位置づけの概要
3. 生体情報制御学分野の研究方法
4. 生体分子認識学分野の研究方法
5. システムバイオロジー分野の研究方法
6. 生体機能化学分野の研究方法
7. 生理活性制御学分野の研究方法
8. 神経機能制御学分野の研究方法
9. がん・幹細胞シグナル学分野の研究方法
10. 免疫制御学分野の研究方法
11. ウイルス制御学分野の研究方法
12. 創薬における生命科学領域の研究の現状と展望その1
13. 創薬における生命科学領域の研究の現状と展望その2
14. 創薬における生命科学領域の研究の現状と展望その3
15. 総合討論
Evaluation Methods and Policy 講義への出席状況、講義内容をもとに課す場合がある課題に対するレポートなどを総合的に評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 5年一貫博士課程の研究課題ならびに関連学問領域の現状や課題に関して的確に掌握しつつ受講すること。
Textbooks Textbooks/References 必要に応じてプリントを配布する。
References, etc. 講義内容に応じて指定する場合がある。
PAGE TOP