周産期医学II(新生児学・小児科学)
Numbering Code | Year/Term | 2022 ・ First semester | |
---|---|---|---|
Number of Credits | 1 | Course Type | Lecture |
Target Year | 1st year master's students | Target Student | |
Language | Japanese | Day/Period | |
Instructor name |
DOERING KEIKO (Graduate School of Medicine Assistant Professor) ADACHI SOUICHI (Graduate School of Medicine Professor) KAWAI MASAHIKO (Kyoto University Hospital Associate Professor) Niwa Fusako (Kyoto University Hospital Program-Specific Associate Professor) Not fixed (Kyoto University) |
||
Outline and Purpose of the Course | 早期新生児・乳児のケアは助産師とって必須の技術である。早期新生児や早産児へのケアを行うための基礎知識として生理と病態についての理解を深める。また、乳児に対する感染症の予防や保健衛生についても知識を深め、産後長期にわたる母子の継続的なケアを提供できるための基礎知識を身につける。さらに、家族計画をはじめ、リプロダクティブヘルス/ライツなど、周産期に関わる現状や課題についての考察を行う。 | ||
Course Goals | 新生児・乳児ケアに必要な医学的基礎知識や、家族計画に関する基礎知識を身につける。また、周産期を取り巻く現状と課題について考察することができる。 | ||
Schedule and Contents |
基本的に以下の計画で講義を進める。 第1回 4月22日 乳児の感染症・感染予防機能(足立) 第2回 5月13日 新生児・乳幼児の生理と病態~蘇生・呼吸~(河井) 第3回 5月13日 新生児・乳幼児の生理と病態~循環~(河井) 第4回 5月20日 乳児の保健衛生・予防接種(丹羽) 第5回 5月27日 新生児・乳幼児の生理と病態~横断・消化器・感染症~(河井) 第6回 5月27日 新生児・乳幼児の生理と病態~先天異常・早産児など~(河井) 第7回 6月3日 周産期ケアの現状と課題(ドーリング) 第8回 6月3日 家族計画(ドーリング) |
||
Evaluation Methods and Policy | 試験(60%)・レポート(40%) | ||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 新生児医学の基礎を勉強して臨むこと。 | ||
References, etc. |
助産学講座2(母子の基礎科学), 我部山キヨ子・武谷雄二編, (医学書院, 2019), ISBN:78-4-260-01837-1 新生児医学, 河井昌彦, (金芳堂, 2015), ISBN:978-4-7653-1640-8 |