地域健康創造看護学特論

Numbering Code G-MED46 5M372 LJ94 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year 1st year master's students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.5
Instructor name Shiomi Misa (Graduate School of Medicine Associate Professor)
HOSOKAWA RIKUYA (Graduate School of Medicine Senior Lecturer)
TAIRA KAZUYA (Graduate School of Medicine Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 人々の健康とwell-beingを護り(衛り)創造するための看護の概念と理論について学び、討論により理解を深める。その上で、今後保健師が獲得・向上すべき能力・専門性について探求する。
Course Goals 1.人々の健康・well-beingとその看護を構成する概念を理解し説明できる
2.Public Health Nursingに関する国内外の理論を理解できる
3.Public Health Nursingの実践例を、理論を用いて説明することができる
4.保健師が獲得・向上すべき能力・専門性を考察し、自らの意見を論理的に述べることができる
Schedule and Contents 下記の各テーマについて、講義・課題のプレゼンテーション・討論により展開する

Public Health Nursingを構成する概念 
第1回 地域と公衆衛生(塩見,4/12)
第2回 健康とwell-being(細川,4/19)
第3回 ヘルスリテラシー(平,4/26)
第4回 ストレッサーとレジリエンス(塩見, 5/10)

Public Health Nursingの理論とその実践
第5回 Community as Partner Model(塩見,5/17)
第6回 Community as Partner Modelの実践例 (塩見,5/24)
第7回 Intervention Wheel Model(塩見,5/31)
第8回 Intervention Wheel Modelの実践例(塩見,5/31)
第9回 その他の理論(細川,6/7)
第10回 ディスカッション 実践と理論の展望(塩見,細川,平 6/14)

保健師が獲得・向上すべき能力と専門性
第11回 国内外の保健師教育と獲得すべき能力の基準(塩見,6/21)
第12回 新任期保健師の教育(平,6/28)
第13回 中堅期・管理期保健師の教育(塩見,日程未定)
第14回 意見交換 保健師の未来像と獲得・向上すべき能力(塩見,細川,平,日程未定博士ゼミと合同開催)

第15回 まとめ・フィードバック
Evaluation Methods and Policy プレゼンテーション40%,討論30%,最終レポート30%を基準とし、総合的に評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) プレゼンテーションは後の討論の材料になるため、それに足る十分な準備時間を確保すること。
PAGE TOP