クリティカルケア看護学高度実践特論III

Numbering Code G-MED22 5M327 LJ94 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year 1st year master's students Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name SATOU RYUHEI (Graduate School of Medicine Assistant Professor)
MINATOYA KENJI (Graduate School of Medicine Professor)
YUNOKI TOMOYUKI (Graduate School of Medicine Associate Professor)
TANAKA TOMOHARU (Graduate School of Medicine Associate Professor)
Not fixed (Kyoto University)
Outline and Purpose of the Course クリティカルな状況下にある患者の身体侵襲に対する生体反応と、それらの患者に必要な治療・処置・管理方法を学習し、高度実践看護師として、クリティカルな状況にある患者の治療・療養環境を管理する能力を習得することができる。
Course Goals ・クリティカル期の患者に用いられる薬剤や、全身管理を行うために用いられれてい
 る医療機器について理解をする。
・使用されている薬剤や医療機器管理を踏まえアセスメントを行い、必要な管理につ
 いて述べることができる。
・複雑かつ急激に病態が変化するクリティカル期の患者の代謝病態生理を理解し説明
 することができる。
・手術または外傷による身体侵襲における生体反応、治療過程および治療管理を理
 解して述べることができる。
・クリティカル期の高齢者の特徴的な病態を理解して述べることができる。
Schedule and Contents 第1回 機械的補助が必要となる病態     
第2回 人工呼吸療法(IPPV・NIPPV)     
第3回 心不全と補助循環法         田崎淳一 
第4回 血液浄化療法            安宅一晃
第5回 低体温療法を受けている患者の管理  柚木知之
第6回 周麻酔期管理            田中具治
第7回 開心術後管理            
第8回 診療・治療 ARDS治療        
第9回 診療・治療 敗血症治療       讃井將満
第10回 診療・治療 鎮痛・鎮静       安宅一晃
第11回 チーム医療<人工呼吸器離脱プロトコル> 佐藤隆平
第12回 チーム医療<ABCDEバンドル> 
第13回 チーム医療<リハビリテーションエキスパートコンセンサス> 
第14回 チーム医療<フレイル> 
第15回 まとめ 
Evaluation Methods and Policy 講義出席、課題演習への取り組み・態度、レポート、討議内容を総合して評価する。
評価配分は、講義出席、課題演習への取り組み・態度を20%、レポートを40%、討議内容等を40%とし、総合的に判断する。
成績は、極めて優れている/Outstanding(96~100点)、特に優れてい る/Excellent(85~95点)、優れている/Good(75~84点)、合格基準に達し ており、学習の効果が認められる/Fair(65~74点)、合格基準に達し ているが、更なる努力が求められる。/Pass(60~64点)、不合格。/Fail(0~59点)の6段階で評価を行う。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 担当教員から示された課題に対してプレゼンテーションできるよう準備する。
ディスカッション内容に関して、各自でリフレクションを行う。
PAGE TOP